ブログリレー〜てんし組〜

 日中のポカポカな陽気が春を感じさせてくれるこの頃。戸外遊びが大好きなてんし組のお友達は靴を履こうと足を入れようとしたり、バンドを「ペタッ」と言いながら止めて外に飛び出していきます。てんとう虫やダンゴ虫を見つけると興味心身で見ては楽しむ姿も見られました。また、散歩ロープを出すと自ら掴んでは「歩く!」とアピールしています。「さんぽ」の歌を歌いながら歩くとどの子も上手に歩いていましたよ♪

 北園庭

 いつもと違う広い園庭に子ども達も大喜び!ローラー滑り台を何度も繰り返して遊んだりボールを追いかけたりとたくさん体を動かして遊んでいました。握力もつき鉄棒にもぶら下がることが出来る子が増えてきましたよ。また、フラフープを出すと保育者の真似をして投げてみたり、輪の中に入りみんなでバスごっこをして楽しみました。

給食

 時々補助をしながら自分でもスプーンやフォークを使って食べています。好き嫌いも出てきて日によって食べムラはありますが、小さくしたりご飯と一緒にしてあげるパックと食べることもできていますよ。エライですね。ほっぺに手をあてて「おいしい!」のポーズをとる姿はとても可愛らしいです。

朝の身支度、手洗い

 進級に向けて朝の身支度の練習をしています。「タオルを掛ける人?」と聞くと自分のマークに上手に掛けることができています。手洗いも手に泡を付けてもらうとゴシゴシを手を動かして汚れを落としていますよ。

入園したときは初めての環境でドキドキで泣いていた子供たちも今ではしっかり笑顔で登園できるようになり言葉もたくさん喋れるようになりましたね!

毎日楽しく過ごすことが出来たこと、近くでたくさんの成長を見守ることが出来たことは保育者にとって最高の宝物です。至らない点もあったと思いますが1年間ありがとうございました。これからも子供たちの成長を楽しみにしています。                                              

                                  引田

2023.03.24_14:30|カテゴリー:TekuTekuブログ

リレーブログ ほし2組

〜節分〜

 豆まきの紙芝居を読むとよく集中して見ていた子どもたち。自分の作ったお面を被り、ボールで豆まきをしました。「おにはそと〜♪」と歌ったり、鬼に向かって上手にボールを投げたり、ダンボールの鬼を触ってみたり、子どもたちの反応は様々でしたが、節分の雰囲気を味わう事が出来ました。

 その日の給食は可愛い鬼カレーで子どもたちも大喜び!モリモリ食べて、おかわりしていましたよ。スプーンで食べるのも上手になってきた子どもたちです。

〜凧揚げ〜

 ビニール袋にイラストを貼って作った凧で凧揚げをしました。凧を気にしながら走る子どもたちの姿が可愛かったです。バイクに付けて走っている子もいました。冬の遊びを楽しむことが出来ました。

〜雪遊び〜

 今年初めの雪が降り、雪遊びを楽しむことができました。子どもたちに雪を差し出すと最初は手を引っ込めてしまう子が多かったですが、保育者が遊んでいるのを見て、少しずつ触る姿が見られました。指でつついたり、手形をつけたり、シャベルですくったり、雪の感触を楽しむことができました。

~外遊び~

 寒さに負けずに子どもたちは元気いっぱいに遊んでいます。特に北園庭で遊ぶのが大好きで大きいボールを追いかけたり、ローラーすべり台を滑ったり、広い園庭でたくさん体を動かして楽しんでいます。

 お友だちとの関わりも見られるようになり、手を繋いだり、友だちの真似をして遊んだりする姿はとても微笑ましいです。

 ほし組さんは進級に向けて本園に遊びに行きました。初めは緊張していた子も色々な遊具を見ると興味を持って遊ぶことができました。大型遊具に登ってすべり台をしたり、ログハウスに入ったりして楽しんでいた子どもたち。メリーゴーランドに乗ってぐるぐる回る景色にも大喜びでした。

〜室内遊び〜

 天気の悪い日は2階で遊んだり、風船遊びをしたり、室内でも工夫して遊んでいます。ドレッサーが人気で鏡を覗いて笑っている姿が可愛いです。パズルやブロックで遊ぶのも上手になりました。

~進級に向けて~

 身の回りのことに興味が出てきて自分でと頑張っている子どもたち。朝のお仕度ではエプロンをカゴに出したり、タオルを掛けたりしています。ほし組さんがやる姿を見て、てんし組さんも興味を持って意欲的に取り組むことができていてとても感心しています。

 また、お外に出る時は自分で靴下や靴を履く練習をしています。靴下はつま先まで入れてあげるとその後は自分で引っ張って履こうとしています。ほし組さんは「見てて!」と言って全部1人で履けてしまう子もいますよ。

 その子に合わせて自分で出来そうな所までさりげなく援助し、出来た時にはたくさん褒めて自分でできた喜びが味わえるようにしています。

 保育者と言葉のやり取りを楽しんだり、自分でできる事が増えたり、たくさんの成長を側で見守ることができ嬉しく思います。

 ほし2くみでの生活も残り1ヶ月となりました。進級に期待を持ち、毎日楽しく過ごせるようこれからも保育していきたいと思います。

by入澤

2023.02.28_09:09|カテゴリー:TekuTekuブログ

リレーブログ〜ほし1組〜

「明けましておめでとうございます」

「今年もよろしくお願いします」

子どもたちの元気な挨拶で新年がスタートしました。

お休み中の出来事を一生懸命話してくれる姿が

とても微笑ましかったです。

☆製作〜凧揚げ〜

12月に、風船を紐につけて走る遊びを楽しみました。

そこから遊びを発展させて、凧揚げを行いました。

ビニール袋に好きなキャラクターやお正月ならではのシールを貼りました。

今まで両面テープ剥がしに苦戦していた子も多くいましたが、

指先を上手に使って剥がせる子が増えて成長を感じました。

以前にも似た遊びをしていたので、凧揚げもお手のもの。

走りながら手を高くあげて、上手に飛ばしていましたよ。

山の上は少し風が強くなることに気がつき、次々に登っては

「わぁ〜!」と嬉しそうな歓声をあげていました。

⭐︎室内遊び

ブロックでは車やお城、線路など形あるものも作れるようになりました。

また、保育者が仲介すると、友達と一つのものを作り上げる事もできるようになってきました。

お絵描きでは顔のパーツが描けたり、腕や足を描く子もいます。

日々たくさんの成長が見られます!

☆戸外遊び☆

コンビカーは大人気で、靴を履いたらまず車に向かって走っていく子どもたちです。友達にぶつからないように周りを見ながら走ったり、ドラフトをする子もいてかっこいいです。

滑り台では手で「カンカン…」と踏切を作る遊びがブームです。

「カンカンカン、どうぞ〜」と言ったり、「好きな食べ物はなんですか?」と

質問をして楽しんでいますよ。

☆給食&午睡

たくさん遊んだ後は待ちに待った給食の時間。

スプーンやフォークも上手に使えるようになってきました。

おかわりをする子も増えましたよ!

たくさん食べてたくさん寝て大きくなってね⭐︎

言葉も増えて会話をすることが楽しそうな様子も見られるようになりました。

でもまだまだ思い通りにならなかったり思いがうまく伝わらず涙する姿も見られるので、これからも1人ひとりの思いを受け止めながら関わっていきたいと思います。

ほし組での生活も後3カ月となりました。出来たことを自信に繋げながら、楽しく過ごしましょうね☆

山本

2023.01.30_13:07|カテゴリー:TekuTekuブログ

リレーブログ〜てんし2組〜

 寒さが身に染みる季節となりました。
冷たい風に鼻を赤らめながらも、園庭に飛び出て元気に遊んでいます。バケツやお皿に砂や石を入れたり、ピクニックベンチやきのこハウスの中に好きな玩具を運んでおままごとをして楽しむようになりました。お友達と乾杯する姿がとても可愛いらしいです。また、歩けるようになって嬉しいようでミニカーを手押し車にしたり、保育者と手を繋いで園庭内をたくさん歩いています。       

クリスマスツリーとリースの製作を行いました。ツリーの製作では雪のスタンプでツリーに飾り付け。ペタンと台紙に押せると「ここだけ色が変わった?」「スタンプ押すの楽しい!」と色々な表情をしながら楽しんで押していました。リースの飾り付けでは好きなオーナメントを選んでリースに貼りました。上手に貼れると拍手をして喜んでいて可愛らしかったです。クリスマス会では初めて見るサンタクロースに驚いて泣いてしまう子もいましたが、プレゼントを貰えると嬉しそうでしたよ!

室内遊びでもたくさん身体を動かして遊んでいます。友達にも少しずつ興味がでてきて一つの玩具を一緒に使ったり、自分が使っている玩具を「どうぞ」と渡したり、友達同士でいないいないばぁをして笑い合っていることもあるので、見ていてとても微笑ましいです。時にはおもちゃの取り合いをすることもありますが、保育者が仲立ちをして楽しく関われるようにしていきたいと思います。

今年ももう少しで終わってしまいますね。自分で出来ることがたくさん増え成長を見守ることができてとても嬉しかったです。来年も楽しい時間を一緒に過ごせるよう、精一杯努めていきたいと思いますので、来年もよろしくお願い致します。楽しい年末年始を過ごして元気に登園してくる姿を楽しみにしています。今年もお世話になりました。良い年をお過ごし下さい。

      引田

2022.12.22_12:21|カテゴリー:TekuTekuブログ

リレーブログ 〜ほし2組〜

 日ごとに寒さが増してきましたが、子どもたちは元気いっぱいです。

今月はほし2組の様子をお伝えしたいと思います。

~戸外遊び~

 築山が完成し、子どもたちは大はしゃぎで登ったり、芝滑りを楽しんでいます。頂上に登って「おーい」と手を振ってくれる子もいて可愛いです。

 友だちとの関わりも多くなり、玩具を「どうぞ」と渡したり、手を繋いで歩いたり、とても微笑ましいです。

~北園庭遊び〜

 お散歩ロープに掴まって北園庭に行き遊びました。てんし組の子もちゃんとロープに掴まって歩けていて感心しましたよ。ローラーすべり台をしたり、鉄棒にぶら下がったり、広い園庭でたくさん体を動かして遊んでいた子どもたちです。

〜室内遊び〜

 室内でもボールプールに入ったり、サークルをくぐったりして楽しく遊んでいます。包丁で野菜を切ったり、紐通しの玩具で遊んだり、手先を使って遊ぶ姿も見られるようになりました。絵本を読んでもらうのも好きで保育者と言葉のやり取りをしながら楽しんで見ています。

~自分でやってみたい~

 自分でタオルを掛けたり、ズボンや靴を履こうとしたり、身の回りのことを自分でやろうと頑張っています。てんし組もほし組の取り組む姿を見て興味を持ちやろうとする姿が見られるようになりました。子どもたちの意欲を大切にしながら無理なく練習していきたいと思います。

〜避難訓練〜

 毎月避難訓練をしています。保育者の話を聞いて落ち着いて避難することができていました。防災頭巾も泣かずに被ることができていましたよ。

 これからも寒さに負けずに楽しく過ごしていきたいと思います。

by入澤

2022.11.30_15:44|カテゴリー:TekuTekuブログ

幼保連携型認定こども園 ひよこプリスクール 分園TekuTeku(てくてく)

ひよこプリスクール 分園TekuTeku
〒370-0015 高崎市島野町1368
Tel.027-393-6297
Fax.027-393-6298

©TekuTeku, All Rights Reserved.

ページの上部へ↑