H.S.C. 12月の様子

2024.12.25_14:50|カテゴリー:TekuTekuブログ HSC(卒園児クラブ)

H.S.C.の様子 11月

2024.11.29_16:50|カテゴリー:TekuTekuブログ HSC(卒園児クラブ)

H.S.C.の様子 ~県民の日~

 

 今年度の県民の日は「たくみの里」へお出かけに行きました。

 TekuTekuを出発してしばらくすると、子ども達から「何時くらいに着きますか?」「あと何分で着きますか?」と到着するのを楽しみにしている声がいくつもあがりました。

 

 

 たくみの里に到着すると天気は小雨でしたが、予定通りりんご狩りをすることが出来ました。お店の方の話をよく聞いてりんご狩りがスタート。今回のりんごは「新世界」という品種で、とても真っ赤に熟れていてどれもとても美味しそうでした。

 

 

 

 

 好きなりんごを選んでもぎ取ると「先生これ見て!赤くてとっても美味しそう!」「大きいの見つけたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。

 

 りんご狩りの後は、そば打ち体験をさせて頂きました。

 そば打ちの先生の話をよく聞き、お手本を見ながらそば打ち体験開始。まずは、粉とお湯をかき混ぜる作業からです。お湯を同じところばかりに入れてしまわないよう、ぐるぐると回しながら入れました。

 

 お湯を入れた後は、水分が全体に行き渡るよう手を使って優しく混ぜました。

 

 

 

 

 全体に水分が行き渡ったら、次はこねる作業です。体重を掛けながら力いっぱいこねていました。

 

        

 たくさんこねた後は、棒を使って伸ばしていきます。先生がそばを伸ばしていく姿を見て、「そば打ちのプロってすごい!」と子ども達はとても驚いていました。

 

 

 先生のお手本をよく見て、子ども達も挑戦!真剣な表情で取り組んでいましたよ。

 

 

 

 

 よく伸ばすことが出来たら、最後はそば用の包丁を使って細く切っていきます。

 

 

 

 上手に切り終えたら完成!

 出来上がった蕎麦を茹でてもらい昼食。

 

 

 

 

 

 自分達で作った蕎麦はとても美味しかったようで、みんな笑顔で食べていました。また、3年生の男の子は、あっという間に食べ終わりとても美味しかったのが目に見えてわかりました!

 

 蕎麦を食べ終わった後は、「おめんの家」「癒しの家」「おしばなの家」「竹細工の家」で物作り体験をしました。

 

「おめんの家」

 おめんの家では、おめんに自分の好きなキャラクターの顔を絵付けする体験をさせてもらいました。

 

 

 

 

 

 準備していたキャラクターの顔をよく見ながら、上手に作ることが出来ました。

 

 

 「癒しの家」

 癒しの家では、ブレスレット作りの体験をさせていただきました。

 

 

 

 

 

 自分で好きな色の綺麗な石を選んで、世界に1つだけのブレスレットが完成しました。

 

 

 「おしばなの家」

 おしばなの家では、キーホルダーやコースターなどを作る体験をさせていただきました。

 

 

 

 

 

 おしばなを使ったかわいらしい作品がたくさん出来上がりました。

 

 

 「竹細工の家」

 竹細工の家では、竹とんぼ・一輪挿し・紙鉄砲を作る体験をさせていただきました。

 

 

 

 

 

 ナイフやのこぎりの使い方を先生からしっかり聞いて、慎重に取り組んでいました。作るのは大変でしたが、完成するととても喜んでいました。

 

 

 一日中遊んでいたので、帰りのバスでは熟睡の子ども達でした。

 

 

 TekuTekuに戻ると、子ども達が「すごく楽しかった!」「幸せな一日だった!」と嬉しそうに言ってくれました。また機会があれば、子ども達とお出かけに行き、楽しい思い出を作っていきたいと思います。

 松田

2024.10.30_17:58|カテゴリー:TekuTekuブログ HSC(卒園児クラブ)

H.S.C.の様子 9月

2024.09.30_13:52|カテゴリー:TekuTekuブログ HSC(卒園児クラブ)

H.S.C. 夏休みの様子

 子ども達が楽しみにしていた夏休みの様子をお届けします。


~スイカの収穫~

バスで畑に行き、スイカの収穫をしました。縞模様とは違う真っ黒のスイカを見つけると、「初めて見た!」と子ども達が驚いていました。

 

 大きく育ったスイカはとても重く、友達と協力してバスまで運びました。

 

 真っ黒のスイカの中身が何色なのか気になっていた子ども達。

 持ち帰ると、「中身は何色だろう?」と友達と話し合っていました。赤色や黄色、オレンジ色や虹色など様々な予想を立て、実際に切って確認して見ることにしました。

 

 切ってみると、中身は赤色。普段と変わらない色だったため、少し残念そうな様子も見られましたがみんなで美味しくいただきました。

 

 ~プールの様子~

 子ども達がとても楽しみにしていたプール。浮き輪やビーチボール、水鉄砲で毎回楽しく遊んでいます。

 

 

 

 ~スライム作りの様子~

 洗濯のりが入った容器に、ホウ砂水を自分で入れてスライム作り開始!分量がとても大事で、上手くいかないとすぐにぽろぽろと崩れてしまったり、硬くなってしまったりと意外と難しいスライム作り。上手くいった子にホウ砂水をどのくらい入れたか聞いて、情報交換をしながら楽しんでいました。

 

 

 色を付けたい子は絵の具を使って好きな色のスライムにしました。

 

 

 よく伸びるスライムが出来てとても嬉しそうでした。 

 

 

 ~ヨーヨー釣りの様子~

 自分の好きな模様のヨーヨーに狙いを定めてこよりを垂らした子ども達。釣り上げるのが難しかったようで、こよりが途中で切れてしまいましたが何度も挑戦してヨーヨーをゲットしていました。

 

 

 

 

 ~ポップコーンパーティーの様子~

 鍋の中にあるポップコーンの材料を見た子ども達は、「これで本当にポップコーンになるの?」と言いながら不思議そうに鍋を見つめていました。

 鍋から「ポンッ」という音が聞こえて鍋の中がどんどんポップコーンだらけになると、「音が鳴った!」「ポップコーンがいっぱい出来てる!」と驚いていました。出来上がったばかりのポップコーンをみんなで食べると、「すごく美味しい!」「おかわりありますか!?」と嬉しそうに言っていました。また、「今度はキャラメル味がいいな~」と次回に期待する姿も見られました。

 

 

 

 ~ピザ作りの様子~

 エプロン、マスク、三角巾を着て準備万端の子ども達。まずは、チーズやコーン、ベーコン、玉ねぎ、ピザソースにマヨネーズなど自分の好きな食材を選びました。

 

 

 また、マシュマロとチョコソースを使ってデザートピザも作りました。

 食材を乗せ終えたら、ホットプレートを使って焼いていきます。焼けるのが待ち遠しかったようで、ホットプレートの近くでみんな待機していました。

 

 しばらくして焼きあがると、「やったー!焼けたって!」と大喜びの子ども達。友達と一緒に焼きあがったピザを美味しそうに食べていました。

 

 

 

 

~お楽しみ会~

 夏休みの最終日は、お楽しみ会をしました。
 3年生が夏休み中に準備した的当てや新聞じゃんけん、うちわ仰ぎ対決、リーダー探しゲームなど、いろいろな催し物で遊びました。また、最後には3年生から景品のプレゼントがあり、1年生も2年生も喜んで受け取っていました。

 

 

 

 

 お楽しみ会の準備や本番を通して、仲間と話し合い、協力して取り組んでいくことで3年生たちも大きく成長したかと思います。
 あっという間に夏休みが終わってしまいましたが、9月以降も子ども達と一緒に楽しい思い出を作っていきたいと思います。

 松田

2024.09.11_16:42|カテゴリー:TekuTekuブログ HSC(卒園児クラブ)

幼保連携型認定こども園 ひよこプリスクール 分園TekuTeku(てくてく)

ひよこプリスクール 分園TekuTeku
〒370-0015 高崎市島野町1368
Tel.027-393-6297
Fax.027-393-6298

©TekuTeku, All Rights Reserved.

ページの上部へ↑