子育て支援センター「11月の様子」

 12月に入り寒さが一層厳しく感じられ、本格的な冬の到来ですね。今年も残すところ3週間となってしまいましたが、子育て支援センターは今月より10時から12時までの開所となり、ゆっくりじっくりと遊び過ごせますので皆様のお越しをお待ちしています。それでは、11月の様子もかわいい姿がたくさん揃いましたのでご覧ください。

どんぐり製作をしました。乳酸菌飲料の空き容器が、どんぐりに変身。クレヨンを持って上手にどんぐり帽子の模様を描いていました。

ベビーマッサージの様子です。ママの手は愛情たっぷりの魔法の手!やさしくマッサージしてもらって気持のいい時間が過ごせました。

マッサージの後は、水分補給をしてリラックスタイムです。みんなで和やかな空間を過ごしていましたよ。

読み聞かせの日は、大型絵本も読んでみました。みんなじっくりと見てくれていました。ママと一緒に静かなひとときを過ごした後は、自分の好きな遊びを楽しんでいました。

新聞紙と絵の具を使って、さつまいもを作りました。新聞紙を丸めて丸めて、ママにもお手伝いしてしてもらいながら色々な形になりました。続いて筆を持って紫色の絵の具をぬりつけます。みんな集中して色ぬりをしていました。芸術的なさつまいもの完成です。

本日のベビーマッサージは、1組さんでした。マッサージを早々に終えて、ハイハイで興味の赴くままに移動してゆったりと過ごしました。大好きなママと一緒に「ハイ、ポーズ!」かわいいですね。

本日のふれ合いあそびメニューは、こちらです。みなさん、準備はOKですか?

♪バスにのってゆられれるゴーゴー・・・そろそろ右にまがります~♬ママのバスは乗り心地最高ですね。

自由遊びの様子です。大好きなママと一緒に遊ぶ姿、友だちや兄弟と遊ぶ姿、同じ空間を穏やかに過ごす赤ちゃん、微笑ましいショットがたくさんです。

今年も残りわずかですが、体調を崩さぬように手洗い、うがいを習慣にして元気に遊びにきてください。

こづか

2020.12.11_18:41|カテゴリー:子育て支援

ほしぐみの様子

つんとした冷たい空気に、ひんやりとした風。季節はすっかり冬ですね。

寒さにも負けず、ほしぐみの子ども達は毎日元気に過ごしています。

戸外遊びの様子をご紹介します。

三輪バイクや車に乗って「いってきまーす」と手を振り、園庭をドライブ!

ボールを上手に蹴ってサッカーを楽しんだりと一人ひとりが好きな遊びを

楽しむ姿が見られます。

砂場では「美味しいご飯作ろうね」「まぜまぜ~」と会話をしながら

おままごとを楽しんでいます。ご飯が出来上がると「いただきます」と

食べる真似をしています。可愛らしいですね!

続いて、室内遊びの様子です。

指先を器用に使って、ひも通しをしたり、ブロックでカメラやコマを作っています。

沢山のごちそうを作る姿は、ママの真似をしているのかな?

絵本を見たり、保育者と会話を楽しんだりと、ゆったりと過ごしています。

沢山遊んだ後はお待ちかね、給食の時間です。メニューはナポリタンです。

みんな美味しそうに食べていますね。

 先日、消防士立ち会いのもと、消防訓練がありました。いつもと違う雰囲気に涙する子も居ましたが、保育者と一緒に全員が無事に避難する事が出来ました。

大きな消防車と一緒に記念撮影!かっこいいですね。

引き続き、感染症の予防に努めていきながら12月も楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。

須田

2020.12.01_13:13|カテゴリー:TekuTekuブログ

てんし組の様子

日に日に寒さも厳しくなり、本格的に冬を迎えようとしている中、てんし組の子どもたちは、元気いっぱいに外遊びを楽しんでいます。テラスに出ると自分の靴を自分で取りに行くのですが、時々保育者の靴まで取ってくれる子もいて、可愛らしくて笑ってしまいます。階段をお尻から降りることもすっかり上手になりました。

車に乗って、自分の足で一生懸命動かしたり、時にはお友だちが乗っている車を後ろから押してあげる、優しくて力持ちな一面も見せてくれます。お友だちとの関わりも増えてきて、一緒にきのこのお家で遊んだり、お砂遊びをする中、お友だちに玩具を渡したりと関わる事を楽しんでいます。大型遊具の上から、ちょこんと顔を出す姿はとっても可愛いです!

ほし組の英語遊びが始まると、興味津々のてんし組さん。英語の歌が流れてくると手を叩いて参加しているかのようです。来年度の英語遊びが今から楽しみですね。

お日様が隠れて、曇っていた日には野菜スタンプで遊びました。初めは、小松菜やオクラを不思議そうに見ていましたが、「こうやってペタペタするよ」とお話を始めると、とても真剣に聞いていた子どもたち。画用紙にペタペタと進んで押し、楽しんでいました。絵の具がちょっぴり苦手な子も、保育者と一緒に行うと、嬉しそうに笑顔を見せてくれましたよ。

先日の消防訓練では、本物の消防車と救急車が来ました!間近で見る消防車に、「あっ!」と指を差して嬉しそうな表情の子もいれば、驚いてしまう子もいましたが、とても良く見ていました。消防車とも写真を撮り、良い記念になりました。

今年も残すところ、あと1か月!寒さに負けず、体調に気を付けながら、楽しく過ごしたいと思います。

2020.11.30_16:14|カテゴリー:TekuTekuブログ

子育て支援センター「12月のおたより」

今年も残すところ1か月となりました。寒さが厳しくなりますが、健康に留意して、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

12月より開放時間が延長しますので、下記のおたよりをご覧になって確認の程宜しくお願いいたします。

                               こづか

2020.11.25_15:18|カテゴリー:子育て支援

子育て支援センター「10月の様子」

先月もたくさんの親子さんが遊びに来てくれました。

「お楽しみ日」では、絵の具を使って小さな手で指スタンプをしたり、小麦粉粘土作りも楽しみました。色々な教材やものに触れて感触遊びを体験できました。また、青空の下3密を回避して運動会ごっこも元気いっぱいにできました。赤ちゃんのベビーマッサージも気持ちよく過ごせていましたよ。みんなの笑顔をご覧ください。

フクロウさんの羽をふわふわに指スタンプしました。「ホーホー、あったかいホー。」っていっているかしら?

小麦粉粘土を作りました。ママと一緒にコネコネしていると、おいしそうなうどんができそうなもちもち感触になりました。自分の好きな色の食紅をふりかけてカラフル粘土のできあがりです。ステキなネックレスも完成!

運動会ごっこを実施しました。裏園庭で広々と気持ちよく活動できました。ママと一緒に親子競技を楽しんだり、ちょっと恥ずかしそうにドキドキでかけっこをしたり爽やかなひとときを過ごせました。

参加してくれた4組の親子さんです。準備体操を終えて、いよいよ競技開始です。かけっこ、玉入れ、親子競技と続きます。

ママと一緒に、おべんとうバスを完成させました。おいしそう~。

読み聞かせの時は、みんな静かにお話をきいてくれています。室内遊びでは、すきな玩具を手にしてみんな楽しく過ごしています。

ポカポカお日様の下での砂場遊びは、最高のようですね。

2回目のベビーマッサージです。ママにマッサージしてもらえることに、少し慣れた様子の赤ちゃんたちでした。ゆったりとした雰囲気の中で、穏やかな表情を見せてくれて気持ち良さそうでした。

マッサージの後は、ほっこり気持ちよく、ゆったりとしたひとときを過ごせました。

触れ合いあそびでは、ママの膝の上で「バスにのって、ゆられてるゴーゴー!」を楽しんだり、トトロのさんぼに合わせて親子ダンスをしながら抱き上げられて微笑ましい姿もみせてくれました。

今月も、新しい生活様式を習慣にして元気に過ごしましょう。

                              こづか

2020.11.06_17:34|カテゴリー:子育て支援

幼保連携型認定こども園 ひよこプリスクール 分園TekuTeku(てくてく)

ひよこプリスクール 分園TekuTeku
〒370-0015 高崎市島野町1368
Tel.027-393-6297
Fax.027-393-6298

©TekuTeku, All Rights Reserved.

ページの上部へ↑