H・S・Cの様子

日中は暖かい日が増え、桜の花が綺麗に咲く季節になりました。学童クラブでは、天気の良い日はTekuTeku北園庭で元気に体を動かしています。

バナナ鬼や変わり鬼をしたり、長縄で何回飛べるか数えたりと、友だち同士仲良く遊んでいる姿が良く見られました。

室内遊びでは、レゴブロックやカードゲーム、人生ゲームを楽しんだり、

おままごとでは、自分達でメニューを工作して店員さんとお客さんに分かれて遊んでいました。その後、遊びが発展し「新商品開発部」が発足!会議に会議を重ねて、役割分担を決めていました。

4年生との最後のお楽しみ会の準備では、各学年何をするか考えて準備を進めています。楽しい会になると良いですね!

待ちに待ったいちご狩りでは、みんなの日頃の行いのおかげかお天気に恵まれ、思い切り楽しむ事ができました。「50個食べる!」「100個食べる!!」とたくさんの種類のいちごを食べ比べていました。

大室公園では3グループに分かれて、担任が事前に下見に行った時に撮影しておいた石像やはにわが写った17枚もの写真を、広大な園内を散策しながら「実際に写真に映っている場所探しゲーム!!」をしました。優勝は、ほぼ全ての場所を見つけた利津子先生グループでした!

散策していると「お腹空いた!」の声がたくさんあがりました。いよいよお楽しみのお弁当タイムです。お家の方に作ってもらったお弁当を美味しく食べて帰ってきました。

子ども達と過ごした1年間はあっという間でしたが、毎日一緒に過ごしてきた中で、子ども達のたくさんの成長を見ることができ、とても幸せに感じています。行き届かない面もあったと思いますが、保護者の方にはご協力やご理解をいただき感謝しています。本当にありがとうございました。

by uchiyama

2021.03.30_10:33|カテゴリー:TekuTekuブログ HSC(卒園児クラブ)

子育て支援センターより「お知らせ」と「4月おたより」

  桜の開花宣言が早くも出され、目で肌で春を感じられるようになりましたね。てくてくの園庭にもてんとう虫があそびに来ますよ。

  さて、新型コロナウィルス感染症感染防止対策として「子育て支援センターてくてく」は、年明けより長期にわたり活動を休止してきましたが、ようやく再開する日程が決定いたしました。ですが、まだ新型コロナウィルス感染症が終息していない状況は変わりませんので利用時間の短縮や、園庭開放のみ(北園庭)といった制限がありますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。添付した「4月おたより」の内容をよくご覧いただきまして、限られた中で楽しく過ごしていただけたらと思います。

  また、子育て支援センターのお部屋をリニューアルしました。木のぬくもりいっぱいの家具が勢揃いしました。かわいいキッチンでお料理したり、お店屋さんごっこができるカウンターワゴンもあります。絵本コーナーでは、ソファーに座ってママと一緒にリラックスタイムが過ごせそうですよ。室内遊びができる日が早く訪れますように。もうしばらくの間お待ちください。

お部屋が、こんな感じになりました。

広々としたキッチンでお料理すると、作るメニューも増えるかな。

お店屋さんごっこもできますよ。店員さんになってレジでピッピ。お客さんになって、ケーキやアイスキャンディーを買いましょう。どれにしようかな?

絵本もたくさん揃っています。楽しいお話の世界へ、さあどうぞ。

それでは皆さん、引き続き健康に留意してお過ごしください。

4月19日(月)より、お会いできること楽しみにしています。

利用時間:10時~11時

利用場所:園庭開放のみ(北園庭)

                         こづか

2021.03.26_18:01|カテゴリー:子育て支援

ほし組の様子(2月)

 真冬の寒さが和らぐ日も出てきて、少しづつ春の訪れを感じられるようになりました。今月は今年度最後のほし組の様子をお伝えしたいと思います。

 まずは節分のオニのお面の製作の様子です。オニの頭の部分に段ボールを丸めたスタンプを押して模様をつけました。渦巻のような形になったり、ハート形のようになったり、押す力の入れ具合で色々な形が現れました。「ペタン、ペタン」と言いながら楽しんで押していました。

みんな真剣な眼差しです。

押し方にも個性が表れていて、どの子もとても可愛く上手に出来ました。出来上がったお面は節分当日のおやつでみんなで被って楽しみました。

 次に英語遊びの様子です。ネイティブの先生にもすっかり慣れ、みんな笑顔で参加できるようになりました。「Stand up!!」の合図を聞くと一斉に立ち上がり、音楽に合わせて踊ったりジャンプしたり・・・みんなとても楽しそうです。

 お話を聞く場面では座って真剣に聞いています。先生の英語を真似して言う子もいて1年の成長を感じます。

  天気の良い日は少し寒くても、風が吹いていても、園庭で元気に遊びました。ミニカーに乗ったり、滑り台を楽しんだり、砂遊びをしたり、かけっこをしたり・・・寒さに負けず、たくさん体を動かして遊びました。

 室内では、手作りのおもちゃやパズルが人気です。リンゴを木に貼りつけたり、ペットボトルで作ったチューブの中にボールを転がしたりして楽しんでいます。

 TekuTekuでの生活も残すところあと1ヶ月ほどとなりました。4月の頃と比べると、見違えるほどお兄さん、お姉さんになりましたね!

 1年間、成長著しいほし組の子ども達と日々一緒に過ごせたことを本当に嬉しく思います。至らぬ点も多々あったと思いますが、保護者の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

橋本

2021.03.01_13:01|カテゴリー:TekuTekuブログ

てんし組の様子

 新しい年を迎え、あっという間に1ヶ月が過ぎようとしています。1月になり、ますます寒い日が続いていますが、毎日元気に戸外遊びを楽しんでいるてんし組の子どもたち。保育者と手を繋いで園庭をお散歩したり、日に日にお友だちとの関わりも増えています。お友だちと一緒にお砂場でアイスクリームを作ったり、笑い合いながら追いかけっこをしたりと、可愛い笑い声が絶えず聞こえてきます。そんなてんし組の子どもたちの様子をお伝えします。

ほし組のお友だちの遊びにも興味津々のてんし組さん。いつの間にかほし組の輪の中に混ざっていることもあり、嬉しそうに遊ぶ姿が沢山見られます。お散歩ロープを持って園庭をにこにこでお散歩していました。

お天気が悪い日は、てんし組のお部屋や園舎2Fの子育て支援センターで遊んでいます。最近はうさぎブロックで作った掃除機がお気に入りでお部屋をきれいにしてくれる、てんし組さんです。「ガーガー」と言って(作って)とブロックを持ってくる子どもたち。掃除機をかける姿は可愛らしいですね。

手作りのトンネルやあおむしさんも人気で、よく遊んでいます。トンネルの中でアンパンマンと仲間がお出迎え!くぐりながら、「あ、マンマン」と嬉しそうな声が聞こえます。あおむしさんとお部屋の中をお散歩して楽しんでいます。

沢山遊んだあとは給食の時間。スプーンに乗せてあげると上手に口まで運べるようになったり、スプーンで食材をすくおうとしたり、自分で食べられる楽しさを知り、上手に食べています。ほとんど一人で食べられる子の姿も見られるようになり、日々成長を感じます。

今月は節分に向けて鬼のお面の製作をしました。嬉しそうに絵の具をペタペタしたり、真剣な眼差しでペタペタしたり、とても可愛い鬼のお面ができました。

てんし組での生活も残り2カ月となりました。まだまだ寒い日が続きますが、一人ひとりの体調をこまめに見ながら、たくさん遊んで楽しい思い出を作っていけたらいいなと思います。

下田

2021.01.29_13:41|カテゴリー:TekuTekuブログ

子育て支援センターより「お知らせ」

 現在、子育て支援センターは活動を休止しています。全国的にも新型コロナウイルス感染拡大が増加していることを受けて引き続き当面の間、子育て支援センターの活動を休止いたします。ご利用していただいている皆様には、大変ご不便をおかけしておりますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

 再開の日程が決まりましたら、こちらのホームページにてお知らせいたします。皆さまが、日々を健康に過ごされますこと心よりお祈りいたします。

                               こづか

2021.01.22_15:07|カテゴリー:子育て支援

幼保連携型認定こども園 ひよこプリスクール 分園TekuTeku(てくてく)

ひよこプリスクール 分園TekuTeku
〒370-0015 高崎市島野町1368
Tel.027-393-6297
Fax.027-393-6298

©TekuTeku, All Rights Reserved.

ページの上部へ↑