リレーブログ 〜てんし組〜

 毎日暑い日が続きますが、子どもたちは元気いっぱいに過ごしています。8月のリレーブログはてんし組の様子を紹介したいと思います。

〜朝の会〜

 毎日ソファーに集まって朝の会をしています。てんしくみさんはお歌が大好き。ピアノの音に合わせて手拍子したり、体を揺らしたりしてノリノリです。「おはようございます」の挨拶をするとお辞儀する姿が可愛いです。

 お歌の後はお名前を呼んでいます。名前を呼ばれると「はーい。」とお返事したり、ニコニコ笑顔で手を挙げたりしてくれるようになりました。「上手〜」と褒められて手をパチパチさせて喜んでいます。お友だちの名前を呼んだときに自分が呼ばれたように張り切って手を挙げる姿もとっても可愛いです。

 〜水遊び〜

 天気の良い日には水遊びをして涼しんでいます。タライの中に手を入れてバシャバシャしたり、ジョーロの水を流したりして水の感触を楽しんでいます。少しずつダイナミックになってきて水溜りに入ったり、くまさんポンプの水を触ったり、顔に水がかかってもへっちゃらで夢中で遊んでいる子どもたちです。

~室内遊び~

 雨の日や水遊びの後は玩具遊びを楽しんでいます。最近子どもたちに人気なのが丸い穴に玩具を落として遊ぶぽっとん玩具やペットボトルの筒の玩具です。穴に玩具が落ちると手を叩いて喜んでいます。指先が器用になってきて、ブロックを繋げられるようになり、集中力が身に付いてきたように思います。豆自動車にもバランスを取って1人で乗れるようになり、自由に移動して楽しんでいます。お部屋遊びでも夢中で遊んでいる子どもたちです。

〜おやつ・給食〜

 子どもたちが大好きなおやつ・給食の時間。「ご飯食べに行こう」と声を掛けるとハイハイしたり、歩いたりしてご機嫌でランチルームへ移動しています。

 遊んだ後はお腹が空くのでご飯をモリモリ食べてくれる子どもたち。最近はスプーンに興味を持って、自分で口に運ぶ姿が見られるようになってきました。まだ手掴み食べが多いですが、自分で食べようとする意欲を大切にしながら少しずつスプーンの練習をしていきたいと思います。

 おやつも大好きであっという間に食べ終わってしまう子どもたちです。

 まだまだ暑い日が続きますが体調には十分注意しながら、これからも楽しく過ごしていきたいと思います。                    入澤

2021.08.24_14:22|カテゴリー:TekuTekuブログ

H.S.C. 夏のイベント

 8月20日(金)学童で夏のイベントが行われました。

 午前中はプールや裏の園庭で遊びました。プールはいつもより水深を深くし、子ども達がゆったりと遊べるよう少人数で入るなど工夫をしたことで子ども達ものびのびと遊ぶことができました。

 裏の園庭ではスライダーをしたり、ビーチボールを使って遊んだり、体をたくさん動かして遊びました。

 スイカ割りも行い、みんなの声を頼りに協力してスイカを割ることが出来ました。

 お昼は給食の先生が作ってくれた昼食を美味しくいただきました。いつもと違う給食に子ども達も大喜びでした。

 給食の後はバスボム作りや、かき氷パーティー、ボウリング大会などを行いました。バスボム作りは、水が多すぎても少なすぎても固まらず、水の分量が難しかったですが一生懸命取り組んでいました。

 かき氷パーティーでは、今回はシロップを2色まで選べることにしました。子ども達も何と何のシロップが良いか嬉しそうに考え、ニコニコでかき氷を食べていました。

 ボウリング大会では、自分たちで作ったピンを使いました。班対抗で対戦し、どの班もいい勝負を繰り広げることとなり、大盛り上がりでした。

 夕飯は子ども達の大好きなメニューの給食をいただき、おかわりもたくさんして大満足の様子でした。また、班のお友達と一緒に楽しく食事をすることができ、子ども達も喜んでいました。

 夕飯の後は、子ども達が楽しみにしていた花火大会を行いました。午後に激しい雨が降り出し一時はどうなることかと子ども達も不安そうにしていましたが、子ども達の祈りが届き天気も回復したことで無事に行うことができました。

 今回のイベントは県内が緊急事態宣言の対象地域になってしまい、予定されていたお泊り保育からの急な変更でしたので、園としても戸惑いがありましたが、お泊り保育を全てを中止にするのではなく、園でできることで子どもたちに学童での夏の思い出を作って欲しいという思いから、外出・お泊まり無しではありますが夏のイベントとして実施をさせていただくことになりました。保護者の方には急な連絡になってしまいましたが、送迎等のご協力大変ありがとうございました。

 夏休みもあと少しですが、残りの時間も子ども達と楽しい夏の思い出を作っていきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。

by 松田

2021.08.23_13:20|カテゴリー:TekuTekuブログ HSC(卒園児クラブ)

リレーブログ ~ほし組~

 梅雨が明け本格的な夏がやってきました!毎日暑い日が続いていますが、元気いっぱいに過ごしています。今月はそんな元気なほし組さん達の様子をお伝えします。

*戸外遊び*

 大好きな水遊びの時間です。水鉄砲やジョーロを持ち嬉しそうに遊ぶ姿が見られます。水鉄砲から水を出そうと、両手を使って一生懸命押してみたり、保育者がやっているのをじっと見てみたりしていましたよ。水が出ると「でた!」と満面の笑みを見せてくれたり、「つめたいね」とお友だち同士で楽しそうに会話をしたりする姿がとても可愛らしいです。

*自分でできるよ!*

 ズボンの着脱をしたり、帽子をかぶったりする練習をしています。自分でできると「できた!」と嬉しそうに教えてくれます。ズボンを上手くおろせなかったり、帽子が前後逆になってしまったりと苦戦しながらも頑張っている子どもたちです。

*トイレトレーニング*

 お友達が座っているところをのぞいてみたり、保育者と一緒にトイレに入ってみたりと少しずつトイレに慣れてきた子どもたちです。一人ひとりのペースに合わせ進めていきたいと思います。

*給食*

 たくさん遊んだ後はみんなの大好きな給食の時間です。苦手なものを一口食べるとお友達同士で「すごい!」、「上手!」と褒め合う可愛らしい姿が見られます。お腹がいっぱいになったら自分のお布団でスヤスヤお昼寝の時間です。

*室内遊び*

 室内では、クレヨンやブロック、おままごとなどなど好きな遊びを楽しみます。ブロックで傘を作ると、お友達と嬉しそうに「かさ!」と見せ合ったり、保育者に見せに来てくれたりする子どもたちです。

 二階に行くと普段とは違う玩具に興味津々のほし組さんです。何冊もある絵本の中から好きな絵本を選び保育者に読んでもらったり、好きな玩具を手に取りじっくり楽しんだりしています。

 引き続き、一人一人の体調に配慮しながら楽しく過ごしていきたいと思います。

by 後藤

2021.07.30_09:47|カテゴリー:TekuTekuブログ

リレーブログ ~H.S.C.~

新しい学年になり3か月が経ちました。1年生は学童での生活にもすっかりと慣れ、2~4年生は下級生のサポートをしながら元気に過ごしています。

宿題をした後は天気が良ければ北園庭に行き、一輪車や鉄棒、野球、おままごとなどで楽しく遊んでいます。

新しいバットとグローブが来て男の子たちは大盛り上がり!

室内

6月からはホッピングや水風船を取り入れ、子どもたちから大人気の遊びとなりました。

室内遊びでは、ドミノ倒しをしたり、人狼ゲームやジェスチャーゲーム、トランプしたりと様々な遊びを楽しんでいます。

7月からは子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まり、8月にはお泊り保育もあります。学童クラブでの生活がより楽しくなるよう努めてまいりますので、これからもよろしくお願いします。

by 松田

2021.07.01_14:55|カテゴリー:TekuTekuブログ HSC(卒園児クラブ)

子育て支援センターより連絡です。

皆様、大変ご無沙汰しております。各ご家庭で元気に過ごされている事と思います。

さて、群馬県は6月21日(月)より警戒レベルが3に引き下げられますので、子育て支援センターてくてくも同日から活動を再開することとなりました。

つきましては、北園庭のみのご利用になりますが何卒ご了承のほど宜しくお願いいたします。

また、7月20日(火)~8月31日(火)までは、学童児が子育て支援センターを使用しますので、その期間中は子育て支援センターは休止となります。9月からの予定は、追ってこちらのホームページよりお知らせいたします。

利用場所:北園庭のみ

利用時間:10時~11時

*水分補給の飲み物は、各自でご持参ください。ご協力宜しくお願いいたします。

皆さんのお越しをお待ちしております。

                              こづか

2021.06.18_17:45|カテゴリー:子育て支援

幼保連携型認定こども園 ひよこプリスクール 分園TekuTeku(てくてく)

ひよこプリスクール 分園TekuTeku
〒370-0015 高崎市島野町1368
Tel.027-393-6297
Fax.027-393-6298

©TekuTeku, All Rights Reserved.

ページの上部へ↑