リレーブログ〜ほし1組〜

急に肌寒くなり、冬の訪れを感じます。

早いもので、ほし組に進級して半年が経ちました。

子どもたちは体力がついてきたり、友達との関わりが増えたり、言葉が出てきて会話が成り立ったりと身体も心も成長している姿が見られて嬉しい気持ちでいっぱいです!

☆身の回りのこと

10月になり、朝の支度を自分で行う練習を始めました。言葉の理解もできるようになってきたため、朝の支度もスムーズです。

また、できると保育者とハイタッチしたり、親指を立ててグーのポーズも楽しんでいますよ!

☆戸外遊び、運動会練習

寒さを吹き飛ばすかのように、元気に戸外を走り回る子どもたちです。

運動会の練習も頑張っていますよ!

てんとう虫、あり、トンボ、バッタなど、さまざまな生き物に触れることもできました。

☆ボディーペイント

暖かい日にボディーペイントを行いました。

最初は「触っていいのかな…」と戸惑ったいる様子も見られましたが、徐々にダイナミックになりました。

お化粧のように顔に塗る子、手形をつける子、色を混ぜて、変化を楽しんでいる子など、それぞれが楽しんで参加していましたよ。

☆製作 〜ミノムシ、きのこ〜

運動会で飾る万国旗の製作をしました。

折り紙をちぎるのに苦戦していましたが、保育者が見本を見せたり一緒にやるとコツを掴んでいる子もいました。

運動会、楽しみにしていてくださいね!

☆散歩

散歩では八反田公園に行きました。

片道15分程の道を往復、自分の足でしっかりと歩く姿に成長を感じます。

公園では普段遊ぶことのない遊具があり大興奮の子どもたちでした!

どんぐり届くかな…?

できることも増えて、楽しいことがいっぱい!笑顔もたくさん!

これからも色々なことに挑戦しようね!

山本

2022.10.31_12:02|カテゴリー:TekuTekuブログ

子育て支援センター「11月だより」

 朝晩の冷え込みが徐々に厳しくなってきましたが、寒さに負けず元気に過ごしたいものですね。11月も皆さんが楽しく子育て支援センターを利用できるように工夫していきたいと思います。日光をたっぷり浴びて健康な体つくりができるように引き続き運動会あそび用具も園庭に用意しておきますので一緒に遊びにましょう。お待ちしております。

                             こづか

                              

2022.10.25_14:11|カテゴリー:子育て支援

子育て支援センターより「お知らせ」

 子育て支援センターでは、来週10月27日(木)に、「運動会あそび」を行います。かけっこ、ミニ玉入れ、段ボールバスごっこや消防車に乗って競争など親子で参加できる競技も取り揃えています。

 現在4名のお子さんが予約をしてくださっています。更に、あと4名が予約できますので興味のある方は、ご予約お待ちしております。

 当日は手作りメダルをプレゼントしますので、そちらもお楽しみに。

 てくてく在園のお友だちが、ミニ玉入れをしたり段ボールバスに乗っているショットをご覧ください。

                             

秋晴れの気持ち良い空の下、元気に楽しみましょう。

                          こづか

2022.10.21_14:08|カテゴリー:子育て支援

「9月の様子」子育て支援センター

 朝晩と涼しくなり、過ごしやすい季節となりました。先月より子育て支援センターも再開となり、ゆったりと遊ぶ姿や製作遊びを楽しむ場面など微笑ましい様子がたくさん見受けられました。可愛らしいショットをどうぞご覧ください。

ベビーマッサージ・・・大好きなママの手のぬくもりを心地良く感じながらマッサージをしてもらってご機嫌なベビーちゃんたちでした。マッサージが終わった後のママの抱っこは気持ち良さそうでした。

お月見だんご作り・・・お月見だんごを絵の具のスタンプでお供えしました。ペッタンペッタンと楽しく上手にスタンプ遊びができました。お月様の顔は丸シールで貼りましたよ。

紙コップぶどう作り・・・二つに切った紙コップがぶどうの房に変身。色画用紙をママと一緒に丸めて輪っかにしたらぶどうの粒のできあがりです。房に粒をくっつけておいしそうなぶどうができました。

その後は、好きな遊びをママと一緒に楽しんでいましたよ。プラレールの線路を長く繋げて電車も気持ちよさそうに走っていました。

リズム遊び・・・絵本「できるかな?」を見ながら動物たちと同じ動きをしてみたり、CDの曲に合わせて歩いたり、走ったり、止まったりなどなど色々な動きをしてみました。ママに抱っこしてもらってちょっぴり甘えん坊さんの姿も可愛かったです。ママのお膝のバスに乗った時はニコニコ笑顔を見せてくれていました。

室内遊び・・・色々なおもちゃに興味津々な様子や、あんよが上手になってお部屋の中を探索遊びしたり、ママと一緒にままごと遊びを楽しんだり、手作り白バイに乗ったりなどなど、みんなのご機嫌な笑顔がたくさん見られました。

室内遊びは勿論のこと、外遊びも気持ちよく感じられる頃となりましたので、皆さん是非、子育て支援センターに遊びにいらしてください。お待ちしております。運動会気分も味わえるようにミニ玉入れや、トンネルくぐりなども楽しめますよ。

                                こづか

2022.10.12_17:59|カテゴリー:子育て支援

秋の遠足(日高遺跡公園)〜ほしぐみ〜

10月6日(木)は、子どもたちが待ちに待った遠足に行ってきました。

前日の戸外遊び中にバスに乗る練習をしたので

とてもスムーズに乗車したり、シートベルトを自分でつけたりする姿が見られました。

バスの中では「おっきいトラック!」「トンネルだー!」「ショベルカー!」などと発見がいっぱい!お友達や保育者と会話を楽しみながら公園へ向かいました。

公園ではまずおやつを食べましたよ。

水筒をもらうと自分で蓋を開け、ごくごく飲んでいて心なしか得意そうな表情の子どもたち。お家での練習、ありがとうございました。

外で食べるおやつは特別感があって更に美味しく感じるね!

移動はお散歩ロープに掴まって歩きました。

「さんぽ」を歌いながら、上手に、元気に歩くことができました。

途中電車が通り、その度に止まっては「おーい!」と手を振っていましたよ!

おやつを食べた後はどんぐり拾いです。

「あ!あった!」「小さいどんぐり!」「かぼちゃみたい!」と感想は様々です。たくさん拾ってお土産がたくさんできました。

どんぐり拾いをしている最中にも電車は通ります。みんなで並んで手を振ると、警笛を鳴らしてくれて、その音に驚いている子もいましたよ!

夢中になってどんぐりを探していると雨が降ってきました。

「雨が降ってきちゃったね…」と呟く子もいましたが、広い芝生でかけっこすることができました!

普段、運動会に向けてかけっこの練習もしているので笛が鳴ると笑顔で走り出す子どもたちです!

帰りのバスの中では疲れてうとうとしている子や、電車を見たことやどんぐりを拾ったこと、おやつを食べたことなどを楽しそうに話している子など様々でした。

また、運動会のダンスの曲をかけると、ノリノリで歌ったり踊ったりしていましたよ。

ほしぐみでの楽しい思い出がひとつ増えました。

来月は運動会ごっこもあるので、引き続き体調管理をしながら無理なく過ごしていきたいと思います!

山本

2022.10.06_15:10|カテゴリー:TekuTekuブログ

幼保連携型認定こども園 ひよこプリスクール 分園TekuTeku(てくてく)

ひよこプリスクール 分園TekuTeku
〒370-0015 高崎市島野町1368
Tel.027-393-6297
Fax.027-393-6298

©TekuTeku, All Rights Reserved.

ページの上部へ↑