ひなまつり

今日は3月3日ということで、Teku Tekuでもひなまつり集会を行いました。まず初めは各クラスで作ったおひなさまの紹介です。台紙がピンクのものがてんし組、黄色のものがほし組、紙皿のものが子育て支援センターで作ったおひなさまです。どのおひなさまもかわいいですね。

次はカードシアターでおひなさまの話を見て楽しみました。

最後はみんなで記念撮影。

健やかな成長をお祈りしながら、楽しい会は終了となりました。

by Abe

2020.03.03_17:51|カテゴリー:TekuTekuブログ

2月のほし組の様子

今年は暖冬と言われていますが、風が強かったり空気が冷たい日もあり、冬であるということを肌で感じる日も多かった2月。氷がはるような寒い日でも子ども達は元気いっぱい。氷を手に持って嬉しそうに観察していました。

友達と遊ぶのも大好き。時には物の取り合いでケンカをしてしまうこともありますが、泣いている友達がいると自分が持っている物を貸してあげる優しい姿も見受けられるようになりました。

節分には、自分たちで塗り絵をしたオニのお面をかぶって豆まきをしました。オニは逃げて行ったかな?

小麦粉粘土では、2回目ということもあり嫌がることなく自分から触りにいき、感触を存分に楽しんでいた子ども達。粉からモチモチした感触に変化していくと、嬉しそうにもんだり伸ばしたりしていました。

マット遊びやひも通しなども楽しみ、経験するたびに上手になっていく子ども達に驚かされました。子どもの成長はすごいですね。

分園での生活も残りわずかとなりましたが、楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。

by ABE

2020.03.02_15:27|カテゴリー:TekuTekuブログ

子育て支援センター(新型コロナ対策)

2020.02.28_10:45|カテゴリー:TekuTekuブログ

子育て支援センター「3月おたより」

2020.02.25_17:57|カテゴリー:子育て支援

子育て支援センター「1月の様子」

 令和2年を迎え、あっという間に1ヶ月が過ぎました。今年もたくさんの親子さんが心地よく集える憩いの場となれましたら幸いです。皆さんのお越しを心よりお待ちしております。それだは、1月の様子をご紹介します。

まずは、伝承遊びを楽しく経験できるように「牛乳パックこま作り」をしました。マーカーを持って思い思いに絵を描いたり、シールを貼って彩り豊かな絵柄が完成しました。手首と指先を上手に使ってクルクルクルっと回して遊べました。その後は、自分の好きな玩具で遊び友だちとの会話も楽しみながら過ごしていましたよ。

今日は「ランチ体験」です。3組の親子さんが来てくれました。どんな給食がでてくるのか?ワクワクしながら室内遊びでゆったり過ごしたり、北風にも負けず園庭で遊ぶ姿も見られました。たくさん遊んだ後の食事はお腹も満足、みんなおいしく食べていました。

パネルシアター「すてきなぼうしやさん」を見ました。ぼうしやさんの曲に合わせて一緒に手拍子したり体を揺らしたり、じっくり見たりママと一緒に楽しんでくれたようです。お話を見た後は、赤ちゃんたちも同じ空間をみんなで和やかに過ごして微笑ましかったです。

伝承遊び第2弾は、「たこ作り」です。用意した折り紙の中で自分の好きな入りを自分でチョイスして、クレヨンで描きました。みんな芸術でしたよ。完成した後は、外は残念ながら雨でしたのでセンターの部屋であげてみました。晴れた日は、お家の庭であげられるかな?

「マジックショー」を見て楽しいひと時を過ごした後は、親子さんたちみんなで和やかに遊び過ごしていました。ママの傍で安心して心地よさそうに遊ぶ姿が微笑ましかったです。

今日は、トイレットペーパーの芯を使って「みのむし」を作りました。みんな、みのむしを知っているかしら?といった思いもありましたが、目や口を自分で描き温かい毛糸をたくさん着せてあげてオリジナルの作品ができました。

みんなの感性が豊かな作品がいつもいっぱいです。これからもワクワク気分で遊びに来てください。

こづか

2020.02.10_15:08|カテゴリー:子育て支援

幼保連携型認定こども園 ひよこプリスクール 分園TekuTeku(てくてく)

ひよこプリスクール 分園TekuTeku
〒370-0015 高崎市島野町1368
Tel.027-393-6297
Fax.027-393-6298

©TekuTeku, All Rights Reserved.

ページの上部へ↑