11月のほし組の様子

日に日に寒くなってきていますが、寒さを気にすることなく毎日元気に園庭を走り回っている子ども達。裏の園庭では、ボールをおもいっきり追いかけたり木の実を拾ったりいつもの園庭とは違う遊びを楽しんでいます。タイヤのお風呂もかわいいですね。

12日には下佐鳥公園へ出掛けました。いつもとは違う大きな遊具にドキドキしながらも、滑り台をしたりロープに挑戦したりして楽しんでいました。

千歳飴の袋は、みんなが大好きなアンパンマンの顔。目や口の場所を考えながら作ることができました。クレヨンの口も上手に描けていますね。

子育て支援センターに遊びに来た親子と一緒に、小麦粉粘土を体験。初めての感触に驚き泣いてしまう姿も見られましたが、徐々に慣れ最後には形を作って楽しむことができました。いろいろなお友達と遊ぶのもまた楽しいですね。

そしてなんといっても今月のメインイベントは発表会。踊るのが大好きな子ども達は、CDの用意を始めただけで線の上に並び始め準備万端。とっても楽しんで練習をしていました。30日はいよいよ本番。楽しみですね。

これからもいろいろなことを経験できるよう、楽しい遊びを取り入れていきたいと思います。

by ABE

2019.11.28_15:59|カテゴリー:TekuTekuブログ

子育て支援センター「12月おたより」

2019.11.26_18:13|カテゴリー:子育て支援

ほし組の様子(夏)  お詫び:ネットの不具合発生の為未公開になっていました。

この度は、ほし組の夏のブログ公開が実施できておらず大変申し訳ありませんでした。改めて公開させていただくことになりましたので、ご覧ください。

8月は晴れた日が多く、プール遊びを存分に楽しむことができました。寝そべってゆったりとプールに入ったり、手で水をおもいっきりたたいて水しぶきを浴びたり、思い思いに水の気持ち良さを感じながら入っていました。保育者に水の中で体を揺らしてもらうのが人気で、やってもらおうとお願いをするポーズがとってもかわいい子ども達です。

天気の悪い日には月刊本を見たり、クレヨンで自由画帳にお絵かきをしたりして楽しみました。お絵かきの後には下に敷いた新聞をみんなで破いたり丸めたりし、最後にゴミ箱へ。遊びの中で片付けも楽しんでやっていました。

雨上がりには泥んこ遊び。水たまりの中を勢いよく歩き、靴や服が濡れるのも気にせずダイナミックに遊んでいます。地面が濡れているとシャボン玉が割れずに地面にくっつくので、それを割るのもまた楽しいようです。

友達とおもちゃのやり取りをしたり、友達を誘って手をつなぎ一緒に歩いたりと仲良しな関わりが増え、登園時には会えたことを喜び手を振る姿も見られます。これからも友達とたくさん遊んで、毎日を楽しく過ごしていきたいと思います。

by ABE

2019.11.15_18:09|カテゴリー:TekuTekuブログ

七五三参り

今日11月15日は七五三。Teku Teku でもみんな揃って七五三参りをしました。お参りの前に、まずは各クラスで作った千歳飴を入れる袋の紹介です。てんし組はクマとウサギの洋服に指スタンプを押したもの、ほし組はアンパンマンの目と鼻などをシールで貼り、クレヨンで口を描いたものを作りました。どちらもかわいい袋ですね。

紹介の後は、裏の園庭に作ったTeku Teku 神社に移動。てんし組は初めてのお散歩ロープでしたが、上手に持って歩いていました。

Teku Teku 神社の前では、みんなでお参り。保育者の真似をして手を叩いたりお祈りしたりして、健やかな成長をみんなでお願いしました。

お参りの後は、鉄棒にぶらさがったりボールを追いかけたりなど、広い庭を走り回り思う存分に遊んできました。初めての七五三参り、楽しい思い出ができましたね。

byアベ

2019.11.15_17:57|カテゴリー:TekuTekuブログ

たくみの里へ行ってきました(H,S,C)

10月28日(月)群馬県民の日に、みなかみ町の「たくみの里」へ出かけてきました。

バスの車内では、元気度チェックと称して自己紹介と「一日をどんな風に過ごしたいか」を問いかけて一人一人発表してもらいました。自分の思いを上手に伝えることができていて、さすが小学生だなと感心しました。

たくみの里へ着くと、「藍染め」「押し花キーホルダー」「アクセサリー作り」の中から、予め自分で決めておいた体験のグループに分かれて行動しました。

「アクセサリー作り」では、ブレスレットやストラップを作りました。自分で作ったブレスレットを、ずっと腕に着けていました。

「押し花キーホルダー」では、花の種類や色、キーホルダーの形を自分で選び、花を並べました。たくさんの綺麗な押し花を自分でアレンジしてキーホルダーの枠の中に飾り入れました。

「藍染め」では、布をジャバラ折りにして、好きな形の木の板で挟み、万力で固定しました。その後で、何回か染め液に漬けて色を付けていきました。

ステキな作品が出来上がった後は、お弁当タイム!給食の先生が作ってくれたお弁当を、みんなで美味しく食べました。食休み中は、自分で作ったものを友達同士で見せ合ったり、どのように作ったのかを教え合ったりしていました。

午後はお待ちかねのリンゴ狩り!農園の方に挨拶をして、どんな味か試食させてもらいました。中に蜜がたっぷりで、噛むとシャキっと良い音がしました。甘みと酸味のバランスも良く、子ども達はみんな「おいしい!!」とおかわりもしていました。

農園のお兄さんにおいしいリンゴの見分け方を教わり、レッツリンゴ狩り!「新世界」という品種を採りました。

持ち帰ったリンゴを早速食べた子が多かったようです。「蜜がちゃんと入ってておいしかったよ!」と嬉しそうに話してくれました。

来年のお出かけも、楽しみですね。

by uchiyama

2019.11.08_13:49|カテゴリー:HSC(卒園児クラブ)

幼保連携型認定こども園 ひよこプリスクール 分園TekuTeku(てくてく)

ひよこプリスクール 分園TekuTeku
〒370-0015 高崎市島野町1368
Tel.027-393-6297
Fax.027-393-6298

©TekuTeku, All Rights Reserved.

ページの上部へ↑