リレーブログ ~H.S.C.~

秋が深まり、朝夕の寒さが増してきましたね。
今回は10月の学童クラブでの様子をお伝えします。

10月28日は県民の日で学校がお休みだったのでリンゴ狩りに行きました。

沼田のリンゴ農園に着くとさっそくスタッフの方のお話をよく聞き、リンゴ狩りがスタート!

美味しそうなリンゴをよく見て探し、自分で捥ぎ取る体験ができたので子ども達にとって貴重な経験になりました!

いろんな種類のリンゴがあり、食べ比べもしました。
自分の好きなリンゴを1つ選んでお家に持って帰ることもでき、子ども達も嬉しそうでした。

楽しいリンゴ狩りのあとは、給食の先生が作ってくれたお弁当をみんなで食べました!

仲良しの友達とレジャーシートを繫げて楽しいお弁当の時間を過ごしました。

その後は田園プラザに行き、芝滑りやアスレチックで遊びました。

田園プラザで体を動かした後は、アイス作りの体験をしました。

まずはリンゴを擦りおろします。

そして、その擦りおろしたリンゴに牛乳、砂糖を加えて冷えた鉄板の上で混ぜ合わせて出来上がり!

最後に生クリームやジャム、お菓子でデコレーションして完成です!
みんなで美味しく頂きました!

久しぶりの園外だったので、子ども達もとても楽しそうな様子でした。1日遊び疲れてバスの中で眠る子もいましたが、たくさん遊ぶことが出来て良かったです。これから少しずつ寒くなってきますが、体調に気を付けながらまた楽しい思い出を作っていきたいと思います。

by 松田

2021.11.01_15:03|カテゴリー:TekuTekuブログ HSC(卒園児クラブ)

運動会ごっこ~ほし組~

10月29(金)運動会ごっこを行いました。

少し風が強かったですが青空の下でみんな元気に参加することができました。

まず始めはお遊戯「♪どうぶつうんどうかい♪」です。

うさぎ、さる、ぞう、ぶたさんのお面を被って可愛い踊りを見せてくれました。

そして次はかけっこです。一人ずつ名前を呼ばれると「はーい!」とお返事ができましたよ。

ゴールにはお家の人が待っていてくれ、みんな嬉しそうにゴールしては抱っこギューをしてもらいました♪

最後は親子競技です。

フープをジャンプで進んでから跳び箱もジャンプ!

そして好きな色の絵カードを引くとおんぶや高い高い、抱っこでぐるぐるなどの指示が書いてありお家の人と一緒に楽しみました。

みんな初めての運動会で少しドキドキしたけど、最後までよく頑張りました♪

お家の人にたくさん抱っこをしてもらい嬉しそうでしたね!

子ども達の成長も嬉しく、楽しい思い出がまた一つ増えた1日となりました。

保護者の方もお忙しい中、ご参加ありがとうございました。

2021.11.01_10:21|カテゴリー:TekuTekuブログ

子育て支援センターより「お知らせ」

  街路樹も色づき始め、秋の深まりを感じる季節となりました。長期に渡り子育て支援センターの活動を休止していましたが、群馬県の警戒レベルが先週より「警戒レベル2」に移行したため、ようやく11月より再開することが決定しましたので詳細をお知らせいたします。

 引き続き、新型コロナウイルス感染症感染防止対策にご協力いただくことになりますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

*11月1日(月)より再開

*玄関先にて親子さんで検温をします。37.5℃以上の場合はご利用できません。

*利用時間:午前10時~午前11時まで

*利用場所:北園庭のみ

*各自で、お子さん・保護者の方の飲み物をお持ちください。

*センター休み日:22日(月)・25日(木)・30日(火)

今後も手洗い、手指消毒をしっかりと習慣にして健康に留意して過ごしましょう。元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

                               こづか

2021.10.25_12:57|カテゴリー:子育て支援

~ほし2組の様子~

 暑い日差しも少しづつ和らぎ、涼しい風も感じられるようになってきた9月にてんし組から2名のお友達が進級し、10名になったほし2組さんです。お互いに良い刺激をもらいながら毎日楽しく過ごす様子をお伝えします。

お散歩ロープに捕まって北園庭で遊ぶ日もあるのですが、みんなお散歩ロープにつかまるのが大好きで「ピッピ!ワンツー!」と掛け声も元気に上手に歩いていますよ。園庭に着くと、滑り台やミニカー、ボールや砂場、鉄棒にぶら下がってみたり、保育者と広い園庭で追いかけっこをしたり色々な遊びを見つけてたっぷり遊びます。

身の回りの事に興味を持って、「やってみよう」と挑戦する姿もたくさん見られるようになりました。靴やズボンを脱いだり履いたりする事も初めはなかなか上手く出来なくて諦めてしまう時もありましたが、毎日の繰り返しで少しづつ履いたり抜いだりするコツを知り、出来た瞬間の嬉しそうな顔を見て一緒に喜びを感じています。

運動会ごっこの練習も始まり、かけっこやお遊戯練習も楽しく参加するほし組さん。かけっこでは名前を呼ばれると元気よく返事をしてくれ、笛の合図でゴール目指して一生懸命走っています。

おやつ後の室内遊びでは、遊びごとに分けられた場所で自分の好きな遊びをしています。ブロックをつなぎ合わせて掃除機のように見立て遊びをしたり、車を繋げて走らせたり、洗濯バサミのようなクリップのおもちゃをライオンの絵に挟んで立髪を作ったり、どれもできあがると嬉しそうに保育者の所に見せに来てくれます。「頑張ったね!」と褒められるととても嬉しそうな顔をみせてくれます。

帰りの会では、一人一人小さな椅子に座って歌を歌います。「先生さようなら、みなさんさようなら、バイバーイ!」と手を振ると、自分の椅子を嬉しそうに持ってきてくれる、子どもたち。お友達が置いていった椅子に気付いて、お友だちの分まで片付けてくれる優しい姿も見られます。

遊びや生活の中で、周りの事やお友達に少しづつ興味が出てきて関わろうとしたり、優しく接する姿が見られてきたほし組さん。自分の身の回りのことにも挑戦しようとする姿を見て日々成長を感じています。まだまだ甘えたい気持ちと、自分でやりたい気持ち、これからも色々な気持ちをあたたかく受け止め、見守っていきたいと思います。

登坂

2021.09.30_14:15|カテゴリー:TekuTekuブログ

子育て支援センターより「お知らせ」

 毎日残暑厳しいですが、皆様が元気に過ごされていることを案じています。

さて、現在群馬県は「緊急事態宣言」が発令中です。そのため子育て支援センターは、9月1日(水)以降も引き続き活動を休止とします。再開の目途がつきましたら、こちらのブログにて報告させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

 ご家庭でも、手洗い・うがい・手指消毒を習慣にして感染予防につとめましょう。

                                こづか

2021.08.30_15:26|カテゴリー:子育て支援

幼保連携型認定こども園 ひよこプリスクール 分園TekuTeku(てくてく)

ひよこプリスクール 分園TekuTeku
〒370-0015 高崎市島野町1368
Tel.027-393-6297
Fax.027-393-6298

©TekuTeku, All Rights Reserved.

ページの上部へ↑