「子育て支援センター」2月の様子

 今月は、季節行事の節分がありましたね。子育て支援センターでは、オニのお面作りをしたり、オニの坊やの壁面にボール当てをしたり和やかな雰囲気の中で豆まき遊びを楽しみました。それでは、遊びに来てくれたみんなの様子をご覧ください。

オニさんのお顔が、どんどんできてきましたよ。

「おには~そと。ふくは~うち。」の声に合わせて豆まき遊びを体験しました。

ベビーマッサージは、赤ちゃんのご機嫌に合わせて無理なく行ないます。ねむねむタイムがきたり、ぽかぽか気分でゆったり過ごしたりしています。

雪だるまや雪ん子作りをしました。その後は本物の雪が降りましたね。生まれて初めて見た子もいたのかな?

リズム遊びは、アンパンマン体操をしたりとんぼになって走ったりなどママと一緒に体を動かしました。また、サーキット遊びではアスレチック気分を楽しめたようです。

桃の節句を目前に、「吊るしだるま雛」を作りました。シールを貼ったり「ぬりぬりぺったん。」の声に合わせてのり付け体験もできました。

自由遊びでは、自分の好きなあそびを見つけてじっくり遊ぶ姿や、トランポリンなどで活動的に遊ぶ姿も見られます。また、園庭遊びを楽しむ子もいますよ。

来月も、元気な皆さんに会えること楽しみにしています。

                               こづか

2023.02.28_09:04|カテゴリー:子育て支援

子育て支援センター「3月だより」

3月のおたよりを載せました。暖かい日も増えてきますので、みなさん是非遊びにいらしてください。お待ちしております。

                              こづか

2023.02.27_13:24|カテゴリー:子育て支援

子育て支援センター「1月の様子」

 朝の冷え込みはまだまだ厳しいですが、日中は暖かい日も多く園庭遊びを楽しむ姿がたくさん見られました。また今月の制作はお正月遊びの「凧作り」や「こま作り」をしました。

 今年も皆さんが安心して楽しめる遊び場や空間となれるようにしていきたいと思います。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 それでは、かわいいショットをご覧ください。

「手形動物の凧作り」…ビニール袋がうさぎさんに変身!耳と目を貼って口は指絵の具でニッコリ笑顔。ほっぺと耳に手形をぺったんこ。かわいい凧の完成です。お部屋の中でしたが、安全に気をつけて凧揚げも少し楽しみました。

「園庭開放」・・・晴れた日は日光を気持ちよく浴びながら園庭あそびを楽しみました。北園庭にある大きな赤いローラーすべり台に滑って楽しそう!南園庭では、キノコのアスレチックや砂場遊びも楽しめます。

「ベビーマッサージ(3ヵ月~6か月児)」…マッサージの前に絵本を読んでみました。ママの膝に抱っこされてよーく見ていました。安心した様子がとても微笑ましかったです。あんよのマッサージも気持ちよくしてもらいました。

マッサージが終わった後は、おくるみに包まれてママに「マッサージを受けてくれてありがとう。」と愛情たっぷりのぎゅーをしてもらいました。

「ベビーマッサージ(7か月~12か月)・・・こちらの月齢の赤ちゃんは、仰向けから、くるっと寝返りをうつ姿も見せてくれました。健やかな成長を感じますね。マッサージが終わった後は、ゆったりとした空間の中で機嫌よく過ごしていましたよ。2人並んで腹ばい姿勢が微笑ましくもあり頼もしくも見えますね。

「こま作り」・・・牛乳パックの四面を開いて花びらのようにしたものをこまにしました。それぞれの面にペンで太い線、細い線を描いたり、塗ったりしてとても真剣に集中して作っていました。とても立派な姿が撮れました。完成すると指先をくるっとさせて上手に回していました。お家でも遊べるかな。

<リズムあそび>・・・かわいいみんなとママたちで体を動かして気分爽快。サンサン体操やピカピカブーを踊った後は、ママの膝に座ってハンドルを持ち準備OK。「バスにのって」の曲に合わせてふれ合い遊びを楽しみました。他の歌も楽しみました。最後は保育室全体をサーキットにして「さんぽ」の歌詞の世界を感じて遊びました。トランポリンや、バスタオルの一本橋を歩いたりみんな楽しそうでしたよ。

サーキット遊びです。ママと一緒に冒険心をワクワク抱いて楽しんでいたようでした。

その後の自由遊びでも、トランポリンを楽しむ姿や、いつもの時間に戻り好きな遊びをじっくりと楽しんでいました。

「室内自由遊び」・・・ママと一緒にままごとあそびを楽しむ場面から、自分より小さな友だちが加わってちょっぴりドキドキした様子で一緒に遊んだりおもちゃを交代で使ったりなど、お家で過ごす時間と少し違ったところも少しずつ経験したりしながら過ごすこともありますよ。色々な体験を楽しみましょうね。

2月もたくさんの皆さんに会えることを楽しみにしています。是非、遊びに来てくださいね。お待ちしています。

                              こづか

2023.01.31_08:55|カテゴリー:子育て支援

子育て支援センター「2月のおたより」

 毎日寒い日が続いていますが、皆さんが元気に過ごされていることと願っています。子育て支援センターの室内は、温かくしていますので是非、遊びに来てください。皆さんのお越しをお待ちしています。

 2月のおたよりもご覧になっていただき、予定等確認してみてください。

                              こづか

2023.01.26_13:27|カテゴリー:子育て支援

子育て支援センター「12月の様子」

 今年もあと1週間で終わりですね。この一年でたくさんの皆さんに子育て支援センターをご利用していただきまして心より感謝申し上げます。

 来年も皆さんにとって、楽しく過ごせる場所となれるよう取り組んでいきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。

 それでは、12月の様子をご覧ください。気分は、クリスマス一色と言った感じです。牛乳パックのミニツリーや、ブーツリースなどの制作遊びを楽しみました。素敵な作品が完成しましたよ。そして、なんとクリスマス会にはサンタウーマン?が登場。今宵は皆さんのお家にもサンタクロースがやって来るかもしれませんね。メリークリスマス☆

<牛乳パッククリスマスツリー作り>

モミの木に色々なシールで飾りつけをしました。指先を上手に使って、剥がしてペッタンする姿が微笑ましかったです。

 その後は、ゆったりと自分の好きな遊びを楽しみました。ままごとあそびや、プラレールなどじっくり遊び込んでいました。

<リズムあそび>

 まずは、「サンサン体操」「ピカピカ・ブー」を踊ってみました。ママと一緒に体を動かす子や、ちょっぴり照れてママにぴったりくっついたり様々でした。歌に合わせて体を動かす楽しさをみんなのペースで感じてもらえたら嬉しいです。また、トトロの「さんぽ」に合わせてサーキット風遊びもしてみました。あるこ~♪から始まり坂道トンネル一本橋クモの巣くぐってみました。

サーキット遊びやってみよう。エイ・エイ・オー!

体がポカポカになった後は、お待ちかねの自由あそびを楽しみました。みんなでパーティータイムかな。

<クリスマスブーツ作り>

赤いブーツにカラフルな丸シールやマスキングテープを貼りつけて、金のベルも飾ってオシャレなブーツのでき上がりです。ブーツをレースペーパーに付けたらリースになりました。

ブーツの飾りつけを自分で考えて貼っていました。

ママと一緒に、シール遊びを体験しましたよ。かわいい指先にシールがくっついてちょっぴり困ってしまった場面もありましたが、ママが手伝ってくれました。

シールを上手に剥がしてテンポよくブーツに飾りつけしていました。すてきなブーツが完成です。

<ベビーマッサージ>

 可愛い赤ちゃんたちが、初めてのベビーマッサージに来てくれました。ゆったりとした空間の中で、にっこり笑顔を見せてママの優しい手のぬくもりを感じながら気持ちよさそうにしていました。上手にくるんと寝返りをうっては背中のマッサージをしたりなど体もポカポカになったようです。

小さな赤ちゃんたちも、お互いに同じ空間を過ごして微笑ましい姿を見せてくれました。

<クリスマス会>

一足早くサンタウーマンが、子育て支援センターにやって来ました。「メリークリスマス!」の声にも姿にも、ちょっぴり不思議顔のみんなでした。パネルシアターを見た後は、オーナメント作りをしてクリスマスツリーに飾りつけもしました。気分も徐々に高まる中オーナメント釣り遊びを楽しみました。

そして、サンタさんからプレゼント!メリークリスマス!

サンタさんを見送った後は、ゆったりと遊び過ごしました。テーブルを囲んでおままごとをする微笑ましいショットが撮れました。

ママの抱っこが気持ちよさそうですね。

<自由遊び・室内遊び>

ままごと遊びやマーカー・クレヨンをスルスル走らせてお絵描きしたり、絵本を見たりなどゆったりした空間から、滑り台に登って滑ってを繰り返したり、トンネルくぐりやミニトランポリンにピョンピョン上手に跳ねたり、それぞれのお子さんが気の向くままに探索しながら色々な遊びを楽しんでいました。

<園庭あそび>

寒さに負けずニコニコ笑顔でブランのを楽しんでいました。見ているこちらが幸せな気持ちになりますね。砂場遊びもママと一緒が楽しいですね。

これからも、皆さんが健康に過ごされますことを願っております。

良いお年をお迎えください。

                        こづか

2022.12.23_09:54|カテゴリー:子育て支援

幼保連携型認定こども園 ひよこプリスクール 分園TekuTeku(てくてく)

ひよこプリスクール 分園TekuTeku
〒370-0015 高崎市島野町1368
Tel.027-393-6297
Fax.027-393-6298

©TekuTeku, All Rights Reserved.

ページの上部へ↑