
暑い日が続いています。みなさん、体調管理に気をつけてお過ごしください。水分補給と栄養補給、そして十分な睡眠も大切です。猛暑に負けず健康に夏を乗り越えましょう。
センターだよりの掲示が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
今年は長引く梅雨の影響でプール開きが1か月ほど延びてしまいましたが、7月は園庭で戸外遊びをしたり室内遊びを楽しみました。嬉しそうに歩く姿や、お友達同士関わって遊ぶ姿を見ると成長を感じます。7月には新しいお友だちも2人入園し、総勢13人とても賑やかなてんし組です。
園庭ではシャボン玉やボールを追いかけたり、ミニカーに乗ったりして元気よく遊びました。歩行が安定した子は靴を履いて嬉しそうに歩いていました。ハイハイやつかまり立ち・伝い歩きの子もハウスにつかまって移動したり、砂場の段差を自分で越えようとしたりする姿が見られました。
~戸外遊びの様子~
~室内遊びと食事の様子~
雨の日は室内でボールやでこぼこマットで遊びました。
おいしい給食をモリモリ食べています。自分で食べたいという気持ちが出てきて手づかみやスプーンで一生懸命食べていますよ。
7月下旬には待望のプール遊びができました。はじめは泣いてしまった子もいましたが、何回か入るうちに徐々に慣れてきて泣かずに水遊びを楽しめるようになりました。
いよいよ本格的な夏が始まりました。暑い日が続くので体調に気をつけながら、元気な子ども達と夏ならではの遊びを楽しみたいと思います。
橋本
7月は、雨の日が多く、まさしく季節は梅雨でしたね。室内遊びが多くなりましたが、ゆったりと親子さんで遊び過ごす姿は微笑ましく見えました。また、園体験では製作を楽しむ姿や、お話をじっくりと見入る赤ちゃんもいました。毎日可愛い皆さんに会えることが嬉しいです。8月は、プールあそびも存分に楽しみましょう。それでは、7月の様子をご覧ください。
「七夕飾り」製作をしました。織姫様と彦星様、流れ星に輪繋ぎなど盛りだくさんで飾り付けができました。みんなの願いは叶えられたことでしょう。
ペープサートでは、スイカ割りのお話を見ました。パッカ~ンと割れたスイカを食べるまねっこも上手にして見せてくれました。果物いっぱいの紙芝居もみましたよ。
スポンジスタンプでは、夏にぴったりのコーンアイスを作りました。5段重ねのアイスは色彩りでおいしそ~!ペッタンペッタン。絵の具遊びが楽しそうでした。小さなシールは、チョコチップです。真剣に貼っていましたよ。
夏の風物詩「金魚すくい」を楽しみました。まずは、センターの部屋で金魚をすくうポイを作って気分も気合も準備万端!いざ、園庭に設置した金魚槽へ場所を移して、金魚すくいスタート。思うようにすくえなかった子もコツをつかんで、たくさんすくって大いに盛り上がりました。
バルーンアートって、知っていますか?細長い風船を膨らまして、キュキュッとひねってひねってワンちゃんのできあがり!作りながら「パ~ン」と風船が割れる珍事がありましたが、泣く子はいませんでした。たくましくて頼もしいです。
大海原を爽快に泳ぐイルカをペットボトルで作りました。布ガムテープの尾ひれ・背びれ・胸びれ・目を貼り付けて水を入れると、思わず飲みたくなってしまいましたが、フタをしっかり閉めてシェイクシェイク!透明から水色のイルカのできあがりです。
ねじりハチマキの「ふしぎなたべものやさん」の登場です。ハンドタオルが、あらあら不思議?色々なおいしい食べ物に変身しました。
ついに、プール開きができました。センターのプールで、チャプチャプ水遊びを楽しむナイスショットをご覧ください。気持ちよさそう~ですね。
猛暑と言われる暑い日が続いています。水分補給をしっかりとして、元気に夏をのりこえましょう。今月もみなさんのお越しをお待ちしております。
こづか
7月26日(金)、27日(土)に学童の子ども達でお泊り保育をしました!
行き先は東武動物公園。何日も前から楽しみにしていました。
フリーパスの腕輪を付けて入園です。早速オットセイと触れ合うことが出来ました。
ここからはグループ行動です。
リーダー、副リーダーを中心にどの動物を見るか事前に話し合い、集合時間まで楽しく園内を回れました。
天気が良く、動物たちは水浴びをしたり、日陰で休んだりしていました。子ども達は、自分の持ってきたカメラで動物や友達を撮っていましたよ。ひよこやウサギにも触ることができました。
12時30分に集合し、涼しい部屋でお弁当タイム。
愛情たっぷりのお弁当をおいしく食べられました。
午後は遊園地!グループごと観覧車に乗り、ハートフルランドでコースターや迷路なども楽しみました。
3時のおやつはソフトクリーム!たくさん遊んで汗をかいたので、少しクールダウン。
最後にみんなでお土産を買い、東武動物公園とお別れです。と思っていたら、帰り道でガチョウ達の大きな鳴き声が!丁度小屋に帰る時間のようで、ガチョウ達の大移動を見ることができました。
最後に集合写真、はいポーズ!
帰りのバスでは寝ている子もちらほら。夜に備えて充電ですね。
サンピアでお風呂に入り、一日の汗と疲れを流した後は、夕食の時間。
ハンバーグやエビフライ、フライドポテトなど、大好きなメニューをたくさん食べて、お腹がいっぱいになりました。
3年生によるお楽しみ会の時間です。この日の為に、準備を進めてきました。
3グループに分かれて、クイズやなぞなぞ、まちがい探しなど、みんなが楽しめるものでした。景品もたくさんあり、盛り上がっていましたよ。
夏の夜といえば花火!!
みんなで楽しく花火ができました。最後は打ち上げ花火も上がりました!
楽しかった1日が終わろうとしています。TekuTekuの2階で眠るのはちょっとドキドキ。歯を磨いて、布団を敷いて、おやすみなさい・・・。
2日目は6時起床。しかし、6時前に起きている子がたくさんいました。
夏休みの朝はやっぱりラジオ体操!第二まで行いましたが、誰も知りませんでした・・・。
その後は、みんなで3チームに分かれて「ともえオニ」をしました。捕まえたり、逃げたり、助けたりと、大忙しのゲームです。
たくさん体を動かした後は、お待ちかねの朝ごはん。ホットドッグやキュウリ、すいかやゼリー、それからジュースやコーンスープ。好きな物を好きなだけ食べられる、バイキング形式の朝ごはんでした。
荷物の整理をして、サンピアのプールへ遊びに行きました。
まずは流れるプールで遊び、スライダーに挑戦したい子は保育者と一緒にチャレンジしてきました。
初めは怖がっている子もいましたが、滑ってみると、みんなが口をそろえて、「楽しかった~!」と言っていました。
4月に新設しました分園TekuTekuでの初めてのお泊り保育となりましたが、保護者の皆様に色々とご協力いただき、子供たちにとってとても充実したお泊り保育を行うことができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
あと一か月の夏休みも体調管理に配慮しながら、楽しい思い出を作ろうと思います。
by uchiyama