子育て支援センター「9月の様子」

 新型コロナウィルス感染症拡大に伴い、3月から活動を休止していましたが、9月より子育て支援センターを再開することができました。懐かしい顔ぶれの親子さんや、新規登録をしてくださった赤ちゃんたちも加わり、たくさんの皆さんにご利用していただき本当にうれしい限りです。引き続き皆さんのお越しをお待ちしております。

 それでは、久々となりましたセンターの様子9月バージョンをご紹介いたします。「お楽しみ会」では、簡単な製作をしたり読み聞かせや、親子で触れ合いあそびをして楽しみました。また、赤ちゃんを対象にしたベビーマッサージも取り入れてみました。みんなのナイスショットをご覧ください。

遊んだ後は、新しい生活様式もきちんと習慣になって手洗い・手指消毒もしっかりとおこなっています。感染症予防にもなりますし、みんな立派ですね。

親子で触れ合いあそびでは、大好きなママに抱っこしてもらって楽しく気持ちよさそうに過ごしていました。

アイスクリームキャッチの製作では、風船のアイスクリームにトッピングシールを上手に貼って楽しみました。

赤ちゃんを対象にした「ベビーマッサージ」を実施しました。3組の親子さんと一緒に和やかなひとときを過ごす事ができました。足や手のひらをマッサージしてもらって気持ちよさそうなお顔を見せていました。ママ達も愛情たっぷりの優しい眼差しで素敵な空間でした。

室内遊びでは、みんな自分の好きなあそびをじっくりと楽しむ姿がたくさん見受けられます。友だちや兄弟、自分より年下の子や年上の子たちと自然と空間を共有しています。大切な経験になりますね。

これから過ごしやすい季節になりますので、みなさんが遊びに来てくださることを楽しみにお待ちしています。

                               こづか

2020.10.05_14:20|カテゴリー:TekuTekuブログ

夏休み・9月の様子(H・S・C)

夏の日差しもようやく落ち着きを見せて、朝晩は秋を感じられるようになってきました。天気の良い日は裏の園庭で思い切り体を動かして遊んでいます。

今年の夏休みは例年よりも短い期間でしたが、登園した子ども達は毎日プール遊びを楽しみました。

午後のわくわくタイムでは、コースター作りやかき氷パーティーなど、楽しい事が盛りだくさんで「また作りたい!」「かき氷美味しかったー」と嬉しそうでした。

3,4年生にわくわくタイムを企画してもらうと、間違い探しやなぞなぞなどで、1,2年生を楽しませてくれました。

夏休みが終わり、新学期になると子ども達は元気いっぱい「ただいまー!」とTeku Tekuへ帰ってきています。

戸外遊びができない時は、友達とすごろくやジグソーパズル、アイロンビーズなどをして過ごしますが、ゴールをしたりピースがはまったりすると、嬉しそうに教えてくれます。アイロンビーズは完成まで少し時間がかかりますが、集中した分良い作品ができあがっていました。

子ども達に大人気のレゴブロックは新しいものを購入し、何人かに分かれて取り組み、最後は作った物が壊れないようにそーっと片付けています。

週末におもちゃの消毒をしているので、作った物を名残惜しそうにしながらもバラバラにするのを手伝ってくれています。

天気の良い日は裏の園庭で思い切り体を動かしています。毎日子どもたち同士で何をして遊ぶか話し合い、最近では当て鬼とこおり鬼を組み合わせて、自分達でみんなが楽しめるルールを考え遊んでいる姿が見られ、さすが小学生だなと感じています。

大縄跳びやお絵描きも楽しんでいて、上級生が縄を回してくれたり、回すのが苦手でもチャレンジをしてみたり、お絵描きでは、地面に漢字を書いたり、段ボールにチョークで絵を描いたりしています。

段々と秋が深まり日が短くなってきますが、子ども達は暗くなってきても「もう少し遊びたい!」と戸外遊びが大好きなようです。これからも戸外でも室内でも楽しく過ごしながら、健康管理にも十分に気を付けていきたいと思います。

by uchiyama

2020.09.30_14:29|カテゴリー:HSC(卒園児クラブ)

子育て支援センター「10月おたより」

子育て支援センターご利用の皆様にお知らせです。

*10月7日(水)は、子育て支援センターは、お休みとなります。

*裏園庭の砂場設置が、まだできていません。3週目頃には完成の予定です。外気浴が気持ち良い季節になってきましたので、完成しましたら是非そちらもお楽しみください。

                                こづか

                                

2020.09.25_12:05|カテゴリー:子育て支援

ほしぐみの様子

 ようやく梅雨が明け、眩しい太陽の日差しと共に夏がやってきました!毎日暑い日が続いていますが、ほしぐみの子ども達は元気いっぱい過ごしています。  

 先月から始まった英語遊びの様子を紹介します。笑顔で楽しむ子や緊張して、じっと見つめる子、驚いて涙してしまう子など、色々な表情が見られましたが、少しずつ慣れてきたようで今では英語の先生に「バーイ」と手を振る事が出来るようになりました。

ABCの歌をうたったり、色当てゲーム、読み聞かせなど毎回盛り沢山で楽しみながら参加しています。

 室内遊びの様子です。うさぎブロックを組み立てて掃除機やコマを作ったり、ひも通しでは指先を器用に使って花や星などの玩具を通しています。みんな真剣ですね。

 みんなが大好きな水遊びの時間です!ミニバケツやじょうろ、水鉄砲を手に持ち嬉しそうに遊ぶ姿が見られます。

「くるくる~」と言いながら風車の玩具に水をかけたり「お水、気持ち良いね」と友だち同士で嬉しそうに会話をする姿がとても可愛らしいです。

 引き続き、水分補給をしっかり行うとともに一人ひとりの体調に配慮しながら、楽しく過ごしていきたいと思います。

須田

2020.08.25_14:12|カテゴリー:TekuTekuブログ

お泊り保育(H・S・C)

8月7日(金)~8日(土)の2日間、かたしな高原へお泊り保育に行ってきました。

観光バスを貸し切り、元気いっぱいの子ども達。

バスの中で、なぞなぞを楽しんでいる間にかたしな高原に到着です!

まずはアスレチックで思い切り遊びます。

虫取り網と虫かごを持って行ったので、トンボやバッタをたくさん捕まえていました。虫取り網を持って走り回る姿は、子どもらしく、とても可愛かったです。

たくさん遊んでお腹が空いた子ども達は、愛情たっぷりのお弁当を食べながら、「おいしい!」「これ好きなやつ!」と友だち同士会話も楽しんでいました。

お腹もいっぱいになり、いよいよ魚の掴みの時間です。

最初はヌルヌルして掴み辛かったようですが、段々とコツをつかんだようで、全員が捕まえることができました。

夜のバーベキューで食べるのが楽しみです。

魚の掴み取りの後は、川遊びと芝滑りを楽しみました。

川はとても冷たく、「冷たーい!」「キャー!」と言いながら水を掛け合ったり、川に座ってみたりと、大自然を満喫していました。

芝滑りでは、「よーいドン!」の合図で一斉に坂をかけあがり、上に着くと友達や保育者と一緒にソリに乗り楽しみました。中々スピードが出なかったり、途中でバランスを崩したりしながら、段々と上手になっていきました。

そろそろお腹が空く時間。くるくるパンとアイスをみんなで美味しく食べました。

ホテルに着き、各部屋で荷物整理をした後は、大広間で星座盤作りです。ハサミとのりを使い、完成するとクルクルと回して嬉しそうでした。

その後は、3年生によるお楽しみ会が開かれ、2班に分かれて劇やなぞなぞをしました。この日のお楽しみ会に向けて今まで準備や練習をしてきましたが、本番は見ている子ども達も、主催の3年生も全員が楽しめる会になりました。

さあ、次はお楽しみのバーベキューです!

グループごとに分かれて座り、食べたいものを保育者が取り分け、お腹いっぱい食べました。

自分達で取った魚は格別に美味しかったです。

バーベキュー中に雨に降られてしまいましたが、みんなの元気パワーで雨があがり、花火も楽しむことができました。少し怖がりながらも、友だち同士火を付け合っている姿も見られましたよ。

2日目の朝はあいにく雨が降ってしまい、散歩ができませんでしたが、グループ対抗ジェスチャークイズで盛り上がり、子ども達の表現力に驚かされました。

朝ごはんは各自好きな所に座り、朝畑で採れた野菜も美味しく食べました。

荷物の整理をした後は、お世話になったホテルの方に挨拶をして、全員で記念写真をパシャリ!

天気が回復し、吹割の滝へ行くことができました!まずは、神社でお参りをしてから滝を見学に行きました。

初めて行く子も多く、滝を見ると「すごーい!」と歓声が上がり、友達同士で写真を撮り合ったり、じっくり見学していたりと様々でした。みんなマイナスイオンをたっぷり浴びて心も体もリフレッシュですね!

お泊り保育に際し、コロナウィルス感染症の流行に伴い保護者の皆様におかれましては心配な点もあったことと思いますが、皆様のご理解、ご協力により無事お泊り保育へ行ってくることができました。本当にありがとうございました。

夏休みはまだまだ続くので、これからも楽しく元気にたくさんの思い出を作っていこうと思っています。

by uchiyama

2020.08.12_17:36|カテゴリー:HSC(卒園児クラブ)

幼保連携型認定こども園 ひよこプリスクール 分園TekuTeku(てくてく)

ひよこプリスクール 分園TekuTeku
〒370-0015 高崎市島野町1368
Tel.027-393-6297
Fax.027-393-6298

©TekuTeku, All Rights Reserved.

ページの上部へ↑