今月のセンターの様子

日中の強い日差しを感じたり、夕方の急な雷雨も多くなりますます夏の季節になってきましたね。涼しい部屋でゆったり過ごす親子さんも多かったセンターの様子をお伝えします。

*試食会

 エプロンを付けて、いただきます!ママが見守る中、食べたい食材を黙々と口に運びあっという間にお皿がピカピカになっていたお友達です。

*ベビーマッサージ

「◯◯ちゃん、マッサージ終わりだよ」と伝えタオルに包まれながらの触れ合いタイム。マッサージ後の水分補給でミルクをゴクゴク飲んでいるお友達がいました。

*室内遊び

ポットン!と色々な絵を夢中で落としていた男の子や、トランポリンに絵合わせなど、色々な玩具に興味を示して遊んでいた女の子。おままごとコーナーではイノシシのぬいぐるみに手料理を振る舞っていた女の子と思い思いの遊びを楽しんでいました。

*パース大学生による講話がありました。

群馬県は 乳がん検診の受診率が低い事、年齢が上がるごとに癌になる確率が高くなる事を受け、日々の生活の中で自分の乳房に意識を向ける生活習慣(ブレスト・アウェアネス)を取り入れて欲しいとの話でした。乳房モデルにて癌細胞のしこりとそうでないものを実際に触れる体験もでき、硬さの違いに驚いている方が多かったです。少しの変化に気付ける為にブレスト・アウェアネスの大切さを知る事ができました。

*8月のセンターは引き続きお休みとなります。

 9/2(火)より再開しますので是非遊びに来てください。

*9月の予定とお知らせ

・3日(水)…試食会(残り3組:8/27〆切)

・10日(水)…製作日(残り4組)

・17日(水)…ベビーマッサージ(残り2組)

・24日(水)…お楽しみ日

・9/1日(月)と12日(金)は園の都合によりお休みとなります。

・9月の制作日はペンでお絵描きをしたりテープを貼ってペットボトルジョーロを作る予定です。当日は汚れても良い服装でお出掛けください。

登坂

2025.07.29_12:46|カテゴリー:TekuTekuブログ 子育て支援

H.S.C. 6月の様子

 

2025.07.01_16:21|カテゴリー:TekuTekuブログ HSC(卒園児クラブ)

6月の様子~給食~

 新年度がスタートして早くも3ヵ月が経とうとしています。新しい環境にも慣れて様々な表情を見せてくれるようになった子ども達です。

 園庭で育てている夏野菜も少しずつ収穫できるようになり、給食室に届けるとその日のうちに調理してくれる給食の先生たち。いつも栄養満点の給食をありがとうございます!

ほし組の子ども達は収穫した野菜を探しながら食事を楽しんでいます。

今月はそんな給食の様子をお伝えします。

てんし

ほし2

ほし1

これから暑さが厳しくなってきますが、しっかり食べて夏バテしないようにしましょう!

2025.06.26_16:10|カテゴリー:TekuTekuブログ

今月のセンター

ジメジメ蒸し暑く、梅雨の季節がやってきました。外で遊べない日も多くなってきますので、そんな日はセンターで遊んでみませんか?

*制作日

今月は七夕飾りを作りました。お花紙を丸めてビニールに入れたり、スイカの模様を上手にクレヨンで描いていましたよ。願い事が叶いますように。

*室内遊び

興味の持ったおもちゃの所までずり這いをして行き、目的のおもちゃで遊び始めたお友達。チェーンを引っ張ったり、振ったりしてご機嫌で遊んでいました。階段が大好きな男の子はママに見守られながら一段一段慎重に降りていました。

*来月の予定とお知らせ

・2日(水)…試食会(残り2組)

・9日(水)…制作日(残り4組)

・16日(水)…ベビーマッサージ(満員)

・7/18日(金)〜9/1日(月)まで園の都合によりお休みとなります。

・来月の制作日は、折り紙をちぎって貼ったりクレヨンでお描きをしたりしてライオンのうちわを作る予定です。

・9月3日(水)の試食会の予約は8月27日(水)までにお願いします。

登坂

2025.06.26_13:55|カテゴリー:TekuTekuブログ

法人研修会

6月14日(土)に保護者の方にご協力をいただき、法人研修会を開催しました。

100名近くになった3園の職員が一堂に集まる機会は年に1回のみですが、法人の思いや考え方を共有し、保育の質を向上させるための学びを1日かけて行うことは、私たち自身の成長のために大切なことではあります。しかし、それ以上に、その学びを園児、保護者、地域にどのような形で還元していくかがとても重要であることを認識し毎年行っている研修会です。

午前は法人設立時から今までの歴史を振り返り、どのような思いで法人の理念や方針が生み出され、今のこの姿になっているのかを共有する時間などを設け、午後は当法人の環境構成等でアドバイスをいただいている植草学園大学の小川晶先生を講師にお招きし、教育保育理念でもある「イキイキ・ワクワク・ドキドキ」と主体性が発揮される環境設定についてのイントロダクションから、3園の職員がそれぞれクラス別に分かれて、現時点でのクラス運営の課題や園児への対応の悩みを抽出し、何ができるのかを探り指導計画まで落とし込むというグループワークなどを行いました。

このような学びの機会は弊法人の運営規程にて、質の向上を図るための法人としての研修を行うことをお約束しており、保護者の皆様にはご理解ご協力をいただきこうした研修が開催されていることにこの場を借りて感謝申し上げます。

2025.06.24_09:26|カテゴリー:TekuTekuブログ

幼保連携型認定こども園 ひよこプリスクール 分園TekuTeku(てくてく)

ひよこプリスクール 分園TekuTeku
〒370-0015 高崎市島野町1368
Tel.027-393-6297
Fax.027-393-6298

©TekuTeku, All Rights Reserved.

ページの上部へ↑