「子育て支援センター」2月の様子

 今月は、季節行事の節分がありましたね。子育て支援センターでは、オニのお面作りをしたり、オニの坊やの壁面にボール当てをしたり和やかな雰囲気の中で豆まき遊びを楽しみました。それでは、遊びに来てくれたみんなの様子をご覧ください。

オニさんのお顔が、どんどんできてきましたよ。

「おには~そと。ふくは~うち。」の声に合わせて豆まき遊びを体験しました。

ベビーマッサージは、赤ちゃんのご機嫌に合わせて無理なく行ないます。ねむねむタイムがきたり、ぽかぽか気分でゆったり過ごしたりしています。

雪だるまや雪ん子作りをしました。その後は本物の雪が降りましたね。生まれて初めて見た子もいたのかな?

リズム遊びは、アンパンマン体操をしたりとんぼになって走ったりなどママと一緒に体を動かしました。また、サーキット遊びではアスレチック気分を楽しめたようです。

桃の節句を目前に、「吊るしだるま雛」を作りました。シールを貼ったり「ぬりぬりぺったん。」の声に合わせてのり付け体験もできました。

自由遊びでは、自分の好きなあそびを見つけてじっくり遊ぶ姿や、トランポリンなどで活動的に遊ぶ姿も見られます。また、園庭遊びを楽しむ子もいますよ。

来月も、元気な皆さんに会えること楽しみにしています。

                               こづか

2023.02.28_09:04|カテゴリー:子育て支援

子育て支援センター「3月だより」

3月のおたよりを載せました。暖かい日も増えてきますので、みなさん是非遊びにいらしてください。お待ちしております。

                              こづか

2023.02.27_13:24|カテゴリー:子育て支援

子育て支援センター「1月の様子」

 朝の冷え込みはまだまだ厳しいですが、日中は暖かい日も多く園庭遊びを楽しむ姿がたくさん見られました。また今月の制作はお正月遊びの「凧作り」や「こま作り」をしました。

 今年も皆さんが安心して楽しめる遊び場や空間となれるようにしていきたいと思います。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 それでは、かわいいショットをご覧ください。

「手形動物の凧作り」…ビニール袋がうさぎさんに変身!耳と目を貼って口は指絵の具でニッコリ笑顔。ほっぺと耳に手形をぺったんこ。かわいい凧の完成です。お部屋の中でしたが、安全に気をつけて凧揚げも少し楽しみました。

「園庭開放」・・・晴れた日は日光を気持ちよく浴びながら園庭あそびを楽しみました。北園庭にある大きな赤いローラーすべり台に滑って楽しそう!南園庭では、キノコのアスレチックや砂場遊びも楽しめます。

「ベビーマッサージ(3ヵ月~6か月児)」…マッサージの前に絵本を読んでみました。ママの膝に抱っこされてよーく見ていました。安心した様子がとても微笑ましかったです。あんよのマッサージも気持ちよくしてもらいました。

マッサージが終わった後は、おくるみに包まれてママに「マッサージを受けてくれてありがとう。」と愛情たっぷりのぎゅーをしてもらいました。

「ベビーマッサージ(7か月~12か月)・・・こちらの月齢の赤ちゃんは、仰向けから、くるっと寝返りをうつ姿も見せてくれました。健やかな成長を感じますね。マッサージが終わった後は、ゆったりとした空間の中で機嫌よく過ごしていましたよ。2人並んで腹ばい姿勢が微笑ましくもあり頼もしくも見えますね。

「こま作り」・・・牛乳パックの四面を開いて花びらのようにしたものをこまにしました。それぞれの面にペンで太い線、細い線を描いたり、塗ったりしてとても真剣に集中して作っていました。とても立派な姿が撮れました。完成すると指先をくるっとさせて上手に回していました。お家でも遊べるかな。

<リズムあそび>・・・かわいいみんなとママたちで体を動かして気分爽快。サンサン体操やピカピカブーを踊った後は、ママの膝に座ってハンドルを持ち準備OK。「バスにのって」の曲に合わせてふれ合い遊びを楽しみました。他の歌も楽しみました。最後は保育室全体をサーキットにして「さんぽ」の歌詞の世界を感じて遊びました。トランポリンや、バスタオルの一本橋を歩いたりみんな楽しそうでしたよ。

サーキット遊びです。ママと一緒に冒険心をワクワク抱いて楽しんでいたようでした。

その後の自由遊びでも、トランポリンを楽しむ姿や、いつもの時間に戻り好きな遊びをじっくりと楽しんでいました。

「室内自由遊び」・・・ママと一緒にままごとあそびを楽しむ場面から、自分より小さな友だちが加わってちょっぴりドキドキした様子で一緒に遊んだりおもちゃを交代で使ったりなど、お家で過ごす時間と少し違ったところも少しずつ経験したりしながら過ごすこともありますよ。色々な体験を楽しみましょうね。

2月もたくさんの皆さんに会えることを楽しみにしています。是非、遊びに来てくださいね。お待ちしています。

                              こづか

2023.01.31_08:55|カテゴリー:子育て支援

リレーブログ〜ほし1組〜

「明けましておめでとうございます」

「今年もよろしくお願いします」

子どもたちの元気な挨拶で新年がスタートしました。

お休み中の出来事を一生懸命話してくれる姿が

とても微笑ましかったです。

☆製作〜凧揚げ〜

12月に、風船を紐につけて走る遊びを楽しみました。

そこから遊びを発展させて、凧揚げを行いました。

ビニール袋に好きなキャラクターやお正月ならではのシールを貼りました。

今まで両面テープ剥がしに苦戦していた子も多くいましたが、

指先を上手に使って剥がせる子が増えて成長を感じました。

以前にも似た遊びをしていたので、凧揚げもお手のもの。

走りながら手を高くあげて、上手に飛ばしていましたよ。

山の上は少し風が強くなることに気がつき、次々に登っては

「わぁ〜!」と嬉しそうな歓声をあげていました。

⭐︎室内遊び

ブロックでは車やお城、線路など形あるものも作れるようになりました。

また、保育者が仲介すると、友達と一つのものを作り上げる事もできるようになってきました。

お絵描きでは顔のパーツが描けたり、腕や足を描く子もいます。

日々たくさんの成長が見られます!

☆戸外遊び☆

コンビカーは大人気で、靴を履いたらまず車に向かって走っていく子どもたちです。友達にぶつからないように周りを見ながら走ったり、ドラフトをする子もいてかっこいいです。

滑り台では手で「カンカン…」と踏切を作る遊びがブームです。

「カンカンカン、どうぞ〜」と言ったり、「好きな食べ物はなんですか?」と

質問をして楽しんでいますよ。

☆給食&午睡

たくさん遊んだ後は待ちに待った給食の時間。

スプーンやフォークも上手に使えるようになってきました。

おかわりをする子も増えましたよ!

たくさん食べてたくさん寝て大きくなってね⭐︎

言葉も増えて会話をすることが楽しそうな様子も見られるようになりました。

でもまだまだ思い通りにならなかったり思いがうまく伝わらず涙する姿も見られるので、これからも1人ひとりの思いを受け止めながら関わっていきたいと思います。

ほし組での生活も後3カ月となりました。出来たことを自信に繋げながら、楽しく過ごしましょうね☆

山本

2023.01.30_13:07|カテゴリー:TekuTekuブログ

子育て支援センター「2月のおたより」

 毎日寒い日が続いていますが、皆さんが元気に過ごされていることと願っています。子育て支援センターの室内は、温かくしていますので是非、遊びに来てください。皆さんのお越しをお待ちしています。

 2月のおたよりもご覧になっていただき、予定等確認してみてください。

                              こづか

2023.01.26_13:27|カテゴリー:子育て支援

幼保連携型認定こども園 ひよこプリスクール 分園TekuTeku(てくてく)

ひよこプリスクール 分園TekuTeku
〒370-0015 高崎市島野町1368
Tel.027-393-6297
Fax.027-393-6298

©TekuTeku, All Rights Reserved.

ページの上部へ↑