
暑い日が続いています。みなさん、体調管理に気をつけてお過ごしください。水分補給と栄養補給、そして十分な睡眠も大切です。猛暑に負けず健康に夏を乗り越えましょう。
センターだよりの掲示が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
7月は、雨の日が多く、まさしく季節は梅雨でしたね。室内遊びが多くなりましたが、ゆったりと親子さんで遊び過ごす姿は微笑ましく見えました。また、園体験では製作を楽しむ姿や、お話をじっくりと見入る赤ちゃんもいました。毎日可愛い皆さんに会えることが嬉しいです。8月は、プールあそびも存分に楽しみましょう。それでは、7月の様子をご覧ください。
「七夕飾り」製作をしました。織姫様と彦星様、流れ星に輪繋ぎなど盛りだくさんで飾り付けができました。みんなの願いは叶えられたことでしょう。
ペープサートでは、スイカ割りのお話を見ました。パッカ~ンと割れたスイカを食べるまねっこも上手にして見せてくれました。果物いっぱいの紙芝居もみましたよ。
スポンジスタンプでは、夏にぴったりのコーンアイスを作りました。5段重ねのアイスは色彩りでおいしそ~!ペッタンペッタン。絵の具遊びが楽しそうでした。小さなシールは、チョコチップです。真剣に貼っていましたよ。
夏の風物詩「金魚すくい」を楽しみました。まずは、センターの部屋で金魚をすくうポイを作って気分も気合も準備万端!いざ、園庭に設置した金魚槽へ場所を移して、金魚すくいスタート。思うようにすくえなかった子もコツをつかんで、たくさんすくって大いに盛り上がりました。
バルーンアートって、知っていますか?細長い風船を膨らまして、キュキュッとひねってひねってワンちゃんのできあがり!作りながら「パ~ン」と風船が割れる珍事がありましたが、泣く子はいませんでした。たくましくて頼もしいです。
大海原を爽快に泳ぐイルカをペットボトルで作りました。布ガムテープの尾ひれ・背びれ・胸びれ・目を貼り付けて水を入れると、思わず飲みたくなってしまいましたが、フタをしっかり閉めてシェイクシェイク!透明から水色のイルカのできあがりです。
ねじりハチマキの「ふしぎなたべものやさん」の登場です。ハンドタオルが、あらあら不思議?色々なおいしい食べ物に変身しました。
ついに、プール開きができました。センターのプールで、チャプチャプ水遊びを楽しむナイスショットをご覧ください。気持ちよさそう~ですね。
猛暑と言われる暑い日が続いています。水分補給をしっかりとして、元気に夏をのりこえましょう。今月もみなさんのお越しをお待ちしております。
こづか
先月は、梅雨入りしても晴れの日が多く子育て支援センターに遊びに来てくれた子どもたちもTekuTekuの在園児の子どもたちと一緒に戸外遊びを楽しむ場面が見られました。また、室内遊びでも遊びに来る子どもたち同士で何となく自然と顔見知りになって一緒の空間で遊ぶ姿や、楽しく園体験の製作をする姿が見られました。保育者に「先生、おはよう!」や「バイバイ!」と挨拶をしてくれる子どもたちもいます。とても立派ですね。今月もみなさん元気に遊びに来てください。
かわいいカエルを作りました。お尻を押すとピョ~ンと跳ねあがります。池の中で一番高くジャンプできるカエルは誰のカエルなのか、ピョンピョンレースをしました。「おべんとうバス」のエプロンシアターを見た後は、皆さんゆったり和やかに遊んでいましよ。
上の写真は、「キラキラペットボトル」を作りました。小さなビーズをペットボトルの中に真剣な表情で入れていました。完成すると水の中でゆっくり動くビーズをじっくりと眺めていました。
下の写真は、たくさんの親子さんが「カードシアター」を見に来てくれました。朝の歌を唄った後に、とってもお利口さんに座っていたのでナイスショットを撮りました。お話を見た後も和やかな雰囲気で好きな遊びを楽しんでいました。
「小麦粉粘土作り」は、ママたちのナイスプレーに助けられて楽しいひとときとなりました。サラサラ→パサパサ→ポットリ→ペタペタ と様々な感触を感じながら完成!となる予定でしたが触るのドキドキ?な様子。そこでママたちがこねこね大活躍してくださったお陰で緑色と赤色の小麦粉粘土ができあがりました。おしゃれなペンダントも作りました。
「はたらくくるま」のパネルシアターも曲に合わせてノリノリな様子でした。色々な車を見て楽しめました。その後余韻もあってか絵本のはたらくくるまと照らし合わせる子もいました。なるほど!ですね。
絵具を使っての「たんぽあそび」もみんなで素敵なあじさいを咲かせることができました。カタツムリの殻のぐるぐるも自分で描きました。たくさん園体験できましたね。7月もみんなと一緒に楽しみましょうね。お待ちしています。
こづか