

朝晩の冷え込みから冬の訪れを感じるようになってきましたね。
てんし組の子どもたちは、友だちにも興味が出てきて手を繋いでお散歩したり、顔を見合わせて笑い合ったりと可愛らしい姿がたくさん見られます。
ほし組の子どもたちは見立て遊びやごっこ遊びが上手になってきて、子ども同士の思わぬ展開にクスっと笑ってしまう場面も見られます。
今月は戸外遊びの様子をお伝えします。
てんしぐみ
ほし2くみ
ほし1くみ
これから寒さが厳しくなってくると思いますが、元気いっぱい遊んで風邪に負けない体づくりをしていこうと思います。
2階改装工事及び園行事の為、11月5日(火)~11月15日(金)までお休みとなります。
11月18日(月)より再開しますのでよろしくお願いします。
今年度の県民の日は「たくみの里」へお出かけに行きました。
TekuTekuを出発してしばらくすると、子ども達から「何時くらいに着きますか?」「あと何分で着きますか?」と到着するのを楽しみにしている声がいくつもあがりました。
たくみの里に到着すると天気は小雨でしたが、予定通りりんご狩りをすることが出来ました。お店の方の話をよく聞いてりんご狩りがスタート。今回のりんごは「新世界」という品種で、とても真っ赤に熟れていてどれもとても美味しそうでした。
好きなりんごを選んでもぎ取ると「先生これ見て!赤くてとっても美味しそう!」「大きいの見つけたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。
りんご狩りの後は、そば打ち体験をさせて頂きました。
そば打ちの先生の話をよく聞き、お手本を見ながらそば打ち体験開始。まずは、粉とお湯をかき混ぜる作業からです。お湯を同じところばかりに入れてしまわないよう、ぐるぐると回しながら入れました。
お湯を入れた後は、水分が全体に行き渡るよう手を使って優しく混ぜました。
全体に水分が行き渡ったら、次はこねる作業です。体重を掛けながら力いっぱいこねていました。
たくさんこねた後は、棒を使って伸ばしていきます。先生がそばを伸ばしていく姿を見て、「そば打ちのプロってすごい!」と子ども達はとても驚いていました。
先生のお手本をよく見て、子ども達も挑戦!真剣な表情で取り組んでいましたよ。
よく伸ばすことが出来たら、最後はそば用の包丁を使って細く切っていきます。
上手に切り終えたら完成!
出来上がった蕎麦を茹でてもらい昼食。
自分達で作った蕎麦はとても美味しかったようで、みんな笑顔で食べていました。また、3年生の男の子は、あっという間に食べ終わりとても美味しかったのが目に見えてわかりました!
蕎麦を食べ終わった後は、「おめんの家」「癒しの家」「おしばなの家」「竹細工の家」で物作り体験をしました。
「おめんの家」
おめんの家では、おめんに自分の好きなキャラクターの顔を絵付けする体験をさせてもらいました。
準備していたキャラクターの顔をよく見ながら、上手に作ることが出来ました。
「癒しの家」
癒しの家では、ブレスレット作りの体験をさせていただきました。
自分で好きな色の綺麗な石を選んで、世界に1つだけのブレスレットが完成しました。
「おしばなの家」
おしばなの家では、キーホルダーやコースターなどを作る体験をさせていただきました。
おしばなを使ったかわいらしい作品がたくさん出来上がりました。
「竹細工の家」
竹細工の家では、竹とんぼ・一輪挿し・紙鉄砲を作る体験をさせていただきました。
ナイフやのこぎりの使い方を先生からしっかり聞いて、慎重に取り組んでいました。作るのは大変でしたが、完成するととても喜んでいました。
一日中遊んでいたので、帰りのバスでは熟睡の子ども達でした。
TekuTekuに戻ると、子ども達が「すごく楽しかった!」「幸せな一日だった!」と嬉しそうに言ってくれました。また機会があれば、子ども達とお出かけに行き、楽しい思い出を作っていきたいと思います。
松田
「今日はバス乗れる?」「黄色いバスくる?」「水筒買ったんだ~!」
何日も前からバスに乗って遠足に行くことを楽しみにしていた子ども達。
雨が心配されていましたが、子ども達の「遠足に行きたい!」という願いが届き、
当日は快晴の中、無事に遠足に行くことができました。
バスの中では「電車見られるかな?」「どんぐりあるかな?」と期待を胸に
ワクワクが止まらない様子でした。
反対車線を通るダンプやコンクリートミキサー車、パトカーともすれ違い、
子ども達の気分は更に高まりました。
公園ではまず、電車が見える場所まで移動し、ティータイム♪をしました。
自慢の水筒を嬉しそうに抱え「おいしいね」と飲む姿が可愛らしかったです。
水筒の開け閉めの練習をお家でしてきた子が多く、上手に飲むことができました。
ご協力、ありがとうございました。
たくさんの電車を見ることができました。
「来るかな来るかな?」「あ、あっちから来た!」「おーい!!」など、
お話が止まらず大興奮。全力で手を振って、みんなの笑顔がキラキラしていました。
途中でどんぐりやタンポポ、紫や赤いお花、カエルやいもむしを見つけました。
自然がいっぱいで一つ一つに興味を示している様子が見られました。
集合写真を撮った後はバスまでかけっこです。
運動会もあり、走ることはお手の物ですね。
「あー、楽しかった!」「先生、またバスでおでかけしよっか!」「どんぐりいーっぱいあったね」
帰りのバスの中でもお話をしながら過ごしました。
思ったこと、感じた事、自分の感情など、
たどたどしい喋り口調の中で一生懸命伝えようとする姿がこの時期ならではの姿で可愛らしいですね。
最後にサプライズ!!
バスの前で踏切の遮断器が降り、左右両方から電車が!
最後の最後まで楽しい遠足となりました。
またバスでお出かけしましょうね☆
山本