H.S.C. ~サマーアドベンチャーの様子~

 

 8月22日に毎年恒例のサマーアドベンチャーがありました。天候にも恵まれ、予定通り戸外でのイベントも行うことができました。
 戸外でのイベントは、水鉄砲とポイを使ったバトルゲームやウォータースライダー、いつもより水がたくさん入ったプールなどで身体を動かして遊びました。

 

 ~ウォーターバトル~

  ウォーターバトルは、水鉄砲を使って肩にあるポイを破り、相手チーム全員のポイを破ると勝ちというルールで遊びました。5つのグループに分かれて行い、どのチームも優勝目指して頑張っていました。

 

 

 

 

 

 ~ウォータースライダー~

 

 毎年行っているウォータースライダーですが、経験のある2,3年生は滑り方がとても上手でした。1年生は初めてでしたが、楽しそうに滑る姿がたくさん見られました。

 

 

 

 勢いがつきすぎて、レーンから飛び出てしまう場面も!

 

 

 

 ~プール~

 

 普段よりもたくさん水が入っているプールを見た子ども達。「今日のプール深い!」「見て見て!」「やったね!」と友達同士で嬉しそうに話していました。この日はいつも以上にテンションが高く、大はしゃぎでプールを楽しむ姿が見られました。

 

 

 

 昼食 ~流しそうめん~

 

 戸外でたくさん遊んだ後は、流しそうめんをしました。今年はレーンを2つ作り、全員で一斉に食べました。流れてくるそうめんを取るのは利き腕や場所などの関係もあり「取れない!」「難しい!」と言っていましたが、そうめんが取れると嬉しそうな様子がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

 また、流しそうめんをしている中で、そうめんがなかなか取れなくて困っている子がいると、3年生が「ここすぐ取れるから、ここで食べな。」と声を掛けてあげ、場所を譲ってあげる優しい様子も見られました。

 子ども達の笑顔がたくさん見られたので、また機会があれば企画したいですね。

 

 ~メダカすくい~

 

 昼食後は、メダカすくいをしました。ポイを持った子ども達がすくう態勢に入ると、その動きや音を察知して逃げてしまい、中々すくいあげることが出来ませんでした。あまりにも難しかったので、小さい桶にメダカを移し替えて挑戦することになりました。

 

 

 

 

 小さい桶に移し替えた後も苦戦していた子ども達でしたが、やっている内に2年生の男の子がコツを掴み、その技をみんなに伝授していました。コツを教えてもらったおかげで、みんな自分の力でメダカをすくいあげることが出来ていました。

 

 

 ~夏祭り~

 

 夏祭りは、自分たちが当日に何をしたいか、どういうふうに遊びたいかを話し合いました。何をするかを決め、準備に取り組んだ際はなかなか上手くいかないこともありました。特にガチャガチャの仕組みを作る時は「このまま回しても出てこないね。」「ここに段ボールでレールを作ればカプセルが出てくるんじゃない?」と試行錯誤する姿が見られました。

 

 ~事前準備の様子~

 

 

 

 ~当日~

 当日は、お客さん役と店員さん役に分かれて行い、交代で自分たちの作ったゲームで遊びました。

 

 

 

 

 

 

 みんなで協力して作った甲斐もあり、夏祭りは大盛り上がり。子ども達の楽しそうな姿がたくさん見られました。

 

 ~夕食~

 

 最後はみんなで夕食を食べました。給食室の先生に子どもの好きなメニューを作っていただき、大好きなからあげやポテトに大喜びの子ども達。美味しすぎて、あっという間に完食していました。

 

 

 

 

 

 

 この日はなんとデザートも用意してくれていて、「おいしそう!」「おかわりあるかな?」「こんな高級そうなものなんだから、きっとおかわりないよ!」と友達と話をしているかわいい姿もありました。

 

 

 

 

 サマーアドベンチャーの中で、上級生が困っている下級生に思いやりをもって接する姿が見られました。新しい学年になって数か月ですが、子ども達が大きく成長していると感じ、とても嬉しく思います。この思いやりがこの先の子ども達にも受け継いでいってもらえると嬉しいですね。また、9月からは学校が始まりますが、子ども達には健康に気を付けながら楽しく元気に過ごしてもらえたらなと思います。

 

by 松田

 

2025.08.27_16:34|カテゴリー:TekuTekuブログ HSC(卒園児クラブ)

8月の様子~室内遊び~

 厳しい暑さが続いていますが、園庭にはたくさんのトンボが見られ、夏の終わりを感じます。子どもたちは、汗をかきながらも笑顔いっぱいで過ごしています。今月は暑さが厳しく室内で過ごす時間も多かったのですが、子どもたちが楽しめるよう工夫しながら過ごしました。

てんし

ほし2組

ほし1

今年も残暑が厳しくなりそうですが、天気に合わせながら水遊びを楽しめるようにしていきたいと思います。

2025.08.26_16:37|カテゴリー:TekuTekuブログ

H.S.C. 7月の様子

 

2025.07.31_16:22|カテゴリー:TekuTekuブログ HSC(卒園児クラブ)

7月の様子~水遊びと七夕~

 

7月になり毎日暑い日が続いていますが、気温が上がる前に水遊びを楽しむことができています。

ほし組の子ども達は、水鉄砲の使い方をマスターして、狙いを定めると「3.2.1それーっ!」と上手に飛ばしています。てんし組の子ども達もタライの水に手を伸ばしたり、如雨露やホースから流れてくる水に触れたりして楽しんでいます。

てんしぐみ

ほし2

ほし1

また、今月は短冊の制作をして、七夕の飾りつけをしました。

みんなの願い事が叶うといいですね☆

暑さが厳しく、寝苦しい日々が続きますが早寝早起きを心掛け健康に過ごしましょう。

2025.07.29_16:06|カテゴリー:TekuTekuブログ

今月のセンターの様子

日中の強い日差しを感じたり、夕方の急な雷雨も多くなりますます夏の季節になってきましたね。涼しい部屋でゆったり過ごす親子さんも多かったセンターの様子をお伝えします。

*試食会

 エプロンを付けて、いただきます!ママが見守る中、食べたい食材を黙々と口に運びあっという間にお皿がピカピカになっていたお友達です。

*ベビーマッサージ

「◯◯ちゃん、マッサージ終わりだよ」と伝えタオルに包まれながらの触れ合いタイム。マッサージ後の水分補給でミルクをゴクゴク飲んでいるお友達がいました。

*室内遊び

ポットン!と色々な絵を夢中で落としていた男の子や、トランポリンに絵合わせなど、色々な玩具に興味を示して遊んでいた女の子。おままごとコーナーではイノシシのぬいぐるみに手料理を振る舞っていた女の子と思い思いの遊びを楽しんでいました。

*パース大学生による講話がありました。

群馬県は 乳がん検診の受診率が低い事、年齢が上がるごとに癌になる確率が高くなる事を受け、日々の生活の中で自分の乳房に意識を向ける生活習慣(ブレスト・アウェアネス)を取り入れて欲しいとの話でした。乳房モデルにて癌細胞のしこりとそうでないものを実際に触れる体験もでき、硬さの違いに驚いている方が多かったです。少しの変化に気付ける為にブレスト・アウェアネスの大切さを知る事ができました。

*8月のセンターは引き続きお休みとなります。

 9/2(火)より再開しますので是非遊びに来てください。

*9月の予定とお知らせ

・3日(水)…試食会(残り3組:8/27〆切)

・10日(水)…製作日(残り4組)

・17日(水)…ベビーマッサージ(残り2組)

・24日(水)…お楽しみ日

・9/1日(月)と12日(金)は園の都合によりお休みとなります。

・9月の制作日はペンでお絵描きをしたりテープを貼ってペットボトルジョーロを作る予定です。当日は汚れても良い服装でお出掛けください。

登坂

2025.07.29_12:46|カテゴリー:TekuTekuブログ 子育て支援

幼保連携型認定こども園 ひよこプリスクール 分園TekuTeku(てくてく)

ひよこプリスクール 分園TekuTeku
〒370-0015 高崎市島野町1368
Tel.027-393-6297
Fax.027-393-6298

©TekuTeku, All Rights Reserved.

ページの上部へ↑